バンドやめようぜ!
- 霧切酢
- 2021年4月4日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年10月18日
どうも!霧切酢です!
いきなり全国のバンド活動を愛する人たちにお叱りのお言葉が来そうなタイトルですみません…
長年音楽活動をしてきて、真っ先に心の底から思ったことを記事にしよう!
と考え無しに文章を書いています(笑
かく言う私も、数多くのバンドに所属しては辞め そのたびに淡く「音楽で食っていけたらな~」 と夢想していた愚か者の一人です バンドって始める前は色々夢や理想が詰まってるわけなのですが、 まあ一言で言ってしまうと 非常にめんどくさい!
お金がかかる
時間がかかる
人間関係が面倒くさい
ライブノルマ高すぎ
他にも書きたいことはめっちゃありますが、当時抱いていた不満は取りあえずこんな感じ 大体は「お金」に関することですね(笑 順に詳しく書いていきます
1お金がかかる 取り合ずコレ
兎にも角にもバンドは金が掛かります。
メンバーにもよりますが、大抵はそれぞれ離れた所に住んでいた人間が一か所に集まって
練習するわけなので、スタジオの練習代+その分の交通費が掛かってきます
私の場合ですとスタジオ2時間練習で1,000円前後
交通費(往復)に1,200~1,500円
場所が遠い場合は2,000円を超えることも…
週1で練習すると考えても8,000円を超えますし、複数掛け持ちや週に2日以上練習する
バンドですと手持ちの諭吉様にサヨナラしなければなりません
そして意外と見落としがちなのですが、移動するとなると楽器隊は楽器と機材を
安心して持ち運び出来るようそれ相応のケースなどの備品も購入する必要が出てきます
2時間が掛かる
タイムイズマネー
よくあるパターンで、スタジオ練習が終わった後ダラダラと何をするでもなくスタジオの
椅子やテーブルで時間を潰し、酷いところでは練習時間よりもダラダラしている時間が
長いなんてバンドもあるかと思います(笑
ただでさえバンド活動は練習以外にも楽曲を制作したり、バンドの宣伝活動も自分たちで全て行わなければならないので演奏以外に割かれる時間もなかなかなもの
1回の練習でかかるスタジオ練習時間+交通時間を考えると意外と他にできることの時間というのは限られてしまいます
私的なことなのですが、私の場合ですと複数掛け持ちしていたバンドや練習場所が遠いバンドをやめてからの方が圧倒的にギター、ベース、作曲の技術が向上しました
やはり時間に余裕ができて色々な勉強に時間をまわせたことが大きいです
3人間関係が面倒くさい
金、お互いの価値観のぶつかり合いによる亀裂
やれお前の演奏がダメだの リズム感が悪いだの
結局異なる価値観の人間が集まって何かを一緒にしようとすると、必ずお互いの
主張のぶつかり合いによりメンバー間の関係は悪くなります
最初は些細なことでも、積もり積もればやがて大きな障害に…
1番とも重なりますが、パートごとにかかってくる金銭的負担なども異なってきますので
そういったところからの亀裂もあり得ます
4ライブのノルマが高すぎ
今の時代発表の場はいくらでもある
はっきり言って
ライブハウスは時代遅れ
これは時代の流れなのでどうしようもありません 物事の価値観というものは時代によって変化します
まあ詳しいことは今回割愛しますが、今では動画配信や練習スタジオでライブできる
スペースも出てきたので特にライブハウスでしかできないことって、そこまでないんですよね
結論
とまあ長々と書いてきましたが、そもそも趣味嗜好にはお金も時間もかかるもの
何にお金と時間を使おうとその人の自由なんですけどね
ただ、私はこういったことに疲れ果てて結局自分で曲を作ったり、配信してみたりする方が
性に合っていたということでした
ですからもし私と同じように悩んでいる方がいのでしたら迷わずこう言います
バンドやめようぜ!
Comments