バンド組む時の困るパート
バンド活動を経験してみると
必ずぶち当たるであろう
深刻なドラマー不足!!
ギター、ベースと比べると
圧倒的に人口が少ないので常に取り合い!
実力のあるドラマーなら
複数掛け持ちは当たり前だったりします
まあ、そもそもドラム練習する環境が
日本では限られてるのでしょうがないとこはありますね
ドラムセット買っても
置く場所がある家の方が少数ですし・・・
某バンドアニメが流行ったものの
ドラマーはあまり増えないかったりなど
何かと不遇な印象もありますけど
人数不足という意味以上に
如何にドラムが重要か!!
改めてご紹介したいと思います♪
アンサンブルの支配者はドラム!
音楽に興味がない方ではピンとこないかもですが
ドラムはアンサンブルを
その楽曲を実質支配しています
正直な話ドラムのクオリティで
楽曲のクオリティも決まる部分も多いです
実際の生演奏であっても、音源であっても!
実際の生演奏におけるドラムの重要性は
色々語られているので割愛しますが
DTMにおいても良い曲が作れるかどうかは
ドラムの扱いの巧さと比例する
という見解を私は持っています
実際に音質が良いとされているアーティストの
楽曲のドラムの音質に注目してみてください!
大抵は太く力強く
ハッキリとなっているのがわかる
以前別の記事で
「作曲で躓きやすい要素はリズム」
というお話をしましたが
グルーヴやリズムとは別の視点
ミキシングとしてのドラムの重要性
ドラムは楽曲のセンターに位置しつつ
広い範囲に渡ってなっています
つまり、音源の大半を
ドラムの音で埋めている状態なのです!
太く力強いカッコいいドラムの音を作る事は
音源全体にパワーを与えることと同義!
実際に試してみるとわかりますが
ドラムの音が薄っぺらいまま
どれだけギターやベースで太さを出そうとも
力のない楽曲にしかなりません
そんなわけで
楽曲自体を左右するほどの力を持ったパートが
ドラム!!
という認識がもっと広まればいいな〜と
影ながら思っております
ちなみに私は高校生の頃部活動で
ドラムに挑戦してみましたが
あまりにも才能が無さすぎて
諦めましたw
Comments