top of page

【耳の鍛え方】マルチエフェクター派か?コンパクトエフェクター派?もう一つの答え!!






効率重視か音質重視?



 


マルチエフェクターでスッキリした足元

細部にこだわるコンパクトエフェクター



長らくギタリストの中でも

それぞれの主張がされてきていて



近年の機材の発達によって

更にマルチエフェクターは高性能に!


私がメインで使用しているKemperも

マルチエフェクターの要素も持ってます





基本的なエフェクターがいくつか搭載されてますけど

品質も申し分ないと感じてます!



更にマルチエフェクターは使用者だけでなく


セッティングの時間短縮にもなるので

バンド活動を円滑にすることもできます



 


ちゃんとした品質のマルチを買えば


  • コスト

  • セッティングの手間

  • 機材の管理



などなど、色々な煩わしさから解放され

ギタリストの強い味方になってくれます!



高めのマルチと言っても



しっかりしたコンパクトを2〜3個買うのと

そんなに値段は変わりませんからね!




(下手したらマルチより高いものもあったり・・・)



結構いいところのコンパクトいくつか買うより



お高めのマルチ1つをドカーンと買う!



そっちの方が色々とメリットが多かったりします




昔はマルチもそこまで音質は良くなく

少し物足りない部分も多かったです


私が昔使っていたZOOM G3から

随分進化したな〜と感慨深いですね!





最もこれは購入時15,000円くらいで多機能と

当時としては申し分なかったのですが!



 

そんなわけで私もそこまで

コンパクトは重視していなかったのですが



予算があるのなら

色々使ってみた方がいい





これはあくまで個人的な意見ですけど



より多くの経験値を積むことで

耳を鍛えていくことが出来るから



これがあるから!



マルチエフェクターはとても便利で

一気に有名どころのエフェクターの音が手に入りますが



デジタル特有の

良くも悪くも均一性があります



この均一性がデメリットになることも!




コンパクトエフェクターの実機を

実際にいくつか弾いてみるとわかりますが


意外とコンパクトエフェクターは



  • 製造時期によって音が違う

  • 同じ製品でも個体差がある

  • クローンモデルでもメーカー毎の解釈がある



などなど

バラツキが存在します



このバラツキを知ること

耳を鍛えることに繋がるんですよね!





 

例えばBOSSなど老舗メーカーは

時期によって回路や素材が微妙に異なってるので


その分音質も変わってきます




更に自社モディファイのWAZA CRAFTとも比較してみる





ROSSのように昔のエフェクターを復刻したもの





こうしたものを比較し、聴き比べることで


時代毎に求められている音を

知ることができます



 

更に人気どころのTube Screamerなんかは

コピー、クローンモデルも多いです



で、こういった製品は


メーカー毎の着眼点や音楽に対する解釈が

製品に反映されています



それを知ることで

更に見識を広げることが出来るんです!







更に言うとマルチエフェクターは便利ですが



割とマルチを出してるメーカーの

”クセ”みたいのが乗りやすくなります



そういった音質の見識の偏りを無くすことで



  • 音作りの上達

  • ミキシングのアイデア

  • アンサンブルの音作りに技術



こう言ったものが向上する可能性があります!



私自身、実際に定番どころのエフェクターを

実際に使ってみることで


初めて気づいたことも多かったです!



是非ご参考に〜

きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page