TONEX PEDALをFlavor GB 100Dに繋いでみた!!
- 霧切酢
- 2023年8月13日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年8月18日

TONEXの真価を試す!!
以前ライン録音にてTONEX PEDALの
音質を試してみたのですが・・・
しょぼいアンプに繋いでも
ちゃんとした音が出せるのか!?
という好奇心から
私が持っている最もしょぼいアンプ
”Flavor GB100D”に繋いでみました

大昔、というかギター始めた時に最初に買った中古アンプ
めっちゃ小さい安物アンプですw
今では大体500円〜1,000円くらいで買えるみたいですね!
歪みは搭載されておらず
音質的には普通のスピーカーに毛が生えた感じ
それを吸音材の中に入れて
コンデンサーマイクで録音してみました

アンプ側のトーンは
TREBLE
BASS
両方とも0にしておきました
どうもトーンを上げていくと
アンプ側の特徴が強調されてしまうようで
音の鳴りがあんまり良くなかったです
ちなみにマイクは先日購入した
WARM AUDIO "WA-84"
BEHRINGERのマイクプリを通してセッティングしてます

ちなみに今回は
"TONEX"側にはそのままの音を出して欲しかったので
TONEX PEDALにはバッファーは通してません
そして検証に使ったギターたち!!
今回は色々な音を試したかったので
ギターは合計3本使用しています
そしてその検証結果がこの動画!!
いかがでしょう?
TONEX PEDALヤバくないっすか!?
マイク録音してる分には
安物のアンプの音って分かりませんよ!
結構いろんな音色を試してみたんですけど
しっかりモダン系のアンプからオールド系のアンプまで
音の特徴を再現しています
それぞれのギターの音の特徴も
しっかりと再現していますね!
8弦ギターの低音もしっかり鳴っていて
ダウンチューニングにも対応した音
これが合計6万円くらいで手に入る音なのです
前述した通りバッファーは使っていないので
純粋にTONEX PEDALのみの力量!
こんだけの音質があるなら
マジでステージやスタジオでは
これ一台持っていればかなり強い
なんならスタジオに
TONEX PEDAlとGB100D持っていっても
ある程度対応できそうw
ギターの録音もどっかのスタジオとかで
これ使ったほうが音がいいかもしれません
恐るべしTONEX
工夫すれば宅録でも十分使える音ですし
なんなら現役のバンドマンさんたちも
これを使って録音してみるのもありですよ!!
Comments