top of page

ブルースの”シャッフル”=「3連譜の真ん中の音を抜いたリズム」は鵜呑みにしない




安易に”シャッフル”を3連譜の真ん中の音を抜いたリズム

こう覚えるのは危険である



どうも! 霧切酢です!!



皆さんはブルースを演奏したことはありますか?



ブルースを演奏するときに避けて通れないのが

シャッフル”というブルース特有のリズム!



このシャッフルを習得するのに苦戦する人は

結構多いのではないでしょうか?



今回はシャッフルについて、何故シャッフルが難しく感じるのか



などについて書いていきます!!


#ブルース

#シャッフル


 

シャッフルのおさらい





シャッフルとはブルースで使用される

跳ねたようなリズムのこと!





テンポの速い曲なら躍動感のあるノリ


ゆっくりとした曲なら哀愁漂うゆったりとした雰囲気を



それぞれ表現することが出来ます!



最近のポップスでもたまに用いられている曲を見かけますが

数としては少数派ですね



ブルースなどをほとんど聴いてこなかった人なら

いまいちピンとこないかもですね


 


よく見かけるシャッフルの説明



シャッフルについておさらいが終わったところで早速本題



シャッフル3連譜の真ん中の音を抜いたリズム



というふうに教えているサイトとか結構目にするのですが・・・



ハッキリいって


”絶対にやめた方がいいです”




おそらくですが、普通にブルースやシャッフルを演奏している人で


「3連譜の真ん中を抜いたリズム」


を思い浮かべながら演奏している人はいません



私もブルース、シャッフルの曲を演奏することはありますが

一度もそんなこと意識したことないですし


「むしろそんな覚え方があったんだ!」


と思ったくらいですよ


というか最初は言ってる意味が分かりませんでした(笑


 

何が良くないのか?



単純にそういうリズムで演奏していないからです



なんというか


もっといい加減なんですよ! いい意味で!



この雑味にこそ

シャッフルの面白さ個性が光るんです!




シャッフルを記号で表すと


♫=♩♪(3連譜)


こういう表記になります



あくまで通常の8分音符を

4分音符と8分音符を崩しながら弾く


という感覚が近いので



きっかり3等分にするという3連譜

その真ん中の音符を省くという考えにはなりません



あと


シャッフル盆踊りみたいな日本のリズムは似てるので

ごっちゃになってしまう人が多いから



という理由もあります



どちらかというと日本のリズムの方が

シャッフルと比べて雑味が少ないので


私の感覚としては



”3連譜の真ん中を抜いたリズム”=日本のリズム


に近いと感じています



実際に


「シャッフル、洋楽的なリズムの感覚が掴めた!」


と言っている知人が、勘違いしたまま

盆踊りみたいなリズムを演奏している知人は結構いました



このシャッフル特有の雑味を理解すること以外

シャッフルを会得する術はありません



 

もっと根源的なところから考えてみる



西洋音楽的、理論的に言ってしまうと

記号で表したような感覚と説明が出来ます



しかし、もっと言ってしまうと



ブルースとは奴隷として働かされていたアフリカンの人たちが

遊び感覚で始めたものが発端



アフリカンの人たちの言語の訛りなどが

そのままメロディのリズムになったのです



つまり


シャッフル=アフリカンの人たちの訛りや喋り方



こういった人種特有の文化の視点から見てみた方が

手っ取り早く音楽を理解しやすい可能性があります


 

まとめ


・シャッフルは厳密な音符で演奏せず、雑味を加えて演奏する

・雑味を意識しないと盆踊りのようなリズムになってしまう

・ブルースの根源から考えてシャッフルを身に着けてみる


以上、私の経験談から得た

シャッフルについての考察でした!



シャッフル自体は楽曲にそのまま使用することは少ないですが


洋楽的なリズム、リズム重視の楽曲を理解する上では

シャッフルの感覚を身に着けておくことはかなり有利に働きます



ルーツミュージックと言われる通り

シャッフルを身に着けてより音楽の幅を広げましょー!!😎✨






きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page