top of page

Metal系向けのDistortionとそうでないDistortionの違い






ロックギターと言えばDistortion!!



ロックなギターといえばこれがなければ始まらない。。


Distortion!!



基本的には大型のハイゲインアンプ

歪みを作ることが第一とされていますが...


敢えてエフェクターで作る、もしくは

アンプ+エフェクターで作った方がいい場合があります





アンプのみの音の場合は良い意味でギター本来の鳴りや

弦の振動成分が残っているので


エフェクターでそこを埋めるような感覚ですね!



また、エフェクターの方が個性的な歪みが多いです



特に過激なジャンルのメタル系は

積極的にエフェクターを導入してるケースが多いですね





とまあ


歪みの歴史=ロックの歴史



みたいなところがあるのですが

めっちゃ昔のメタルを除いて



音の立ち上がりが鋭い

音の粒が細かい



みたいな音が好まれますね!





Tube screamerを利用したCHUG、Djent系の音も

音の鋭さを意識した結果の選択ですからね


後はジャンルにもよりますが

しっかりと中音域を確保している音が多いです


他にも一時期あるデスメタルでは


BOSS Metal ZoneとかHeavy Metalを使って

思いっきりぶっ潰したみたいな音も使ってました





この真逆がハードロック向けのハイゲインなのですが


音の立ち上がりがゆっくり目

音の粒が粗い(大きい)



みたいなものが好まれますね!




丁度BOSS DS-1とか

Providence STAMPEDEがそんな感じ



なので


一口のハイゲインサウンド


と言っても目的も音の傾向も違うので

あんまり代用できなかったりします



特にパームミュートした時に

演奏の私やすさとかがわかることが多いですね



あくまでハードロック系のハイゲインは

ブルーズからの進化系で


メタル系は更に異なった進化とも言えます



更にもう少し言えば


ノイズゲートもほぼ必須なのが

メタル系のDistortion!




過激かつ攻撃的なジャンルに使用される音ですが

実はクリアさやキレイさも


同時に求められるのがMetal系のDistortion!



まあ、こういった細かいところまでしっかり詰めるのが

Metalの醍醐味でもありますよ!!

きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page