今回は演奏のゴーストノートやアーティキュレーションなどによるニュアンス、それもそれを開始する位置の重要性について書きたいと思います!✍️ これを意識することでイマイチキレやノリが出ないといったお悩みも解消されるかも?😎✨ 楽器奏者よりも、もしかするとボーカルさんの方が陥りやすいような気もします🤔
自身のフレーズをよ~く聴いてみて!
皆さん楽器や歌でメロディを歌う時
譜面に書いてある通りを完全になぞるという事はあまりないと思います
例えば、感情を表現する為にビブラートを入れてみたり、ちょっと低いピッチから入ったりしますよね?(゚∀゚)
実はこれらの付け方、開始するタイミングによってジャンル毎に向き不向きが出てきます!
今回は本来のピッチよりやや低いピッチからメロディに入る方法に焦点を当ててみますと、
若干シンコペーション気味(食い気味)に低いピッチを演奏し、本来のピッチに到達する辺りが本来の音符のタイミングになるようにあわせる
シンコペーション(食い気味)をせず本来の音符のタイミングに入ってからピッチをベンドする
このようによく聴くと大まかに2通りのニュアンスの付け方があります🤭
どちらが正しいとかはないのですが…
前者の方が西洋的なスタイリッシュなキレやパワー感を生み、後者はゆったりとした歌謡曲などの東洋的なニュアンスを出すために頻繁に使用されます
楽曲にもよりますが、ここ辺りが噛み合っていないまま演奏していてもったいない!という場面をいくつか耳にしました(^^;
一度自分の目標にしているアーティストさんもこういった目線で見てみた上で、自分の演奏を研究してみてはいかがでしょうか?(๑˃̵ᴗ˂̵)🍺
コメント