top of page

ベースのピック弾きのコツとかについて語ってみる

執筆者の写真: 霧切酢霧切酢





ベースと言えば指弾き!?



 


ベーシストの中でも



ピック弾きは一切認めない!



という信条を持つ人がいるほど

ベースの指弾きは人気かつ


支持者が多いです





こんなイメージがついてしまった理由として



ピック弾きの技術やバリエーションが

あんまり研究されてこなかったから



なのかな〜と個人的には思ってます



 


ギターにも共通して言えますが



そもそもピック弾きって

ピッキングノイズを出すのが普通



ピックに角度をつけて当てるので

擦れる音が入るんです


これ込みで”ピック弾き”とされることも多く

ベースでは特にこの音が邪魔で



これ故に


ピック弾き=ロックな音色



なんてイメージがついたのかな〜と



つまり!!



このピッキングノイズを抑えた

弾き方ができれば・・・



ベースのピック弾きの可能性は

グ〜ンと上がるというわけです!!






 


そこで個人的に推奨したいのが・・・



平行ピッキング!!






まあ、毎度のことですね(笑



平行ピッキングさえ身につければ

より柔らかい音が出せますので


ベースのピック弾きでもオールマイティーな

音色を作り出すことが可能となっております



多分ここまでピッキングを

研究した人が少ないんですよね(汗


これを基準にして



  1. 順アングルにしてみる

  2. ピックの種類を変えてみる

  3. 腕の振り方を変えてみる



こんな工夫をすることによって

更に音色を探求できるんですね〜!


是非ともチャレンジしてみてください!!

Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page