top of page

最近のベース用エフェクターの流行り?傾向について






技術が追いついてきた感じ



ギター用のエフェクターは多数あれど

ベース用のエフェクターはあんまり・・・



というのがベース奏者の悩みだったり

そうでなかったり



「アンプ直で音を作るべきだ!」

「そのままの音でOK」



という風潮も手伝って


あんまりベース用のエフェクターって

研究されてきてない気がします



私自身も、ベーシストにとってエフェクターは

おまけ程度くらいの認識でしたし


そこまで機材に注目してませんでした



中にはギター用のエフェクターを

ベースに使用する方もいるくらい・・・





先日別の記事でも書いたんですけど


何だかんだギター用のエフェクターって

ギターが映えるように設計されているため


ベースで使用することには

リスクがあったりするんですよね



しかし!!



昔に比べて最近では


もっとベースも音作りに

こだわれるようになっている!!



と感じています



具体的に言いますと



ベースの輪郭を確保しつつ

エフェクトをしっかりかける技術の進歩



これが顕著になってきてるんですね




例えば歪み系なんかで言いますと


単純に原音と歪みを分けるだけ



というタイプが多かったです



定番のMXR bass Distortion




特に歪みが強いタイプのペダルは

この傾向が強い印象ですね







歪みで音が潰れてしまうので

原音を混ぜて輪郭を保つ



ギターでもたまにこういったタイプを見かけるのですが



個人的にはあんまり好みで無いです




なんというか、歪みが中途半端なんですよね

(個人の感想です)


ゆるく歪んだ音ならいいんですけど

こういう過激な歪みで音が分かれてると


音が違いすぎて

加工してる感じですぎてる気がします


歪みを愛する人間としての意見ですが

せっかく歪みを使うなら



ガッツリ歪ませつつ

音の輪郭を保ちたいもの!



そういった要望に応えたものが最近の



ベースの低音成分のみ

歪みを加えないもの





実際に使ってみると

原音とミックスするタイプとは異なり


ベース全体がガッツリ歪みつつ

ボトムが判別しやすい音に仕上がります



歪みを使った時特有の音のハリが

ベースの音そのものに加わる感覚



従来のベースの歪みの特徴を

解消しつつ未来的な音が作れます



他にもこちらのEmpress Effectsのcompは

低音の圧縮を調整できます




多分ですけど



ベースは低音域さえ加工しなければ

他の部分は割と加工しても大丈夫



というのが最近の解釈では無いのかと


元々空間系やモジュレーション系も

こういった解釈がされていましたから


その延長線で作られたのかもしれません





こんな具合に



今まではギターのおまけで作った



みたいな感じだったベースエフェクターも

かなり本格的になってきていると感じます


尚且つこういった特別な音は

アンプ直で作るのは無理



ベースの認識も更新されているのを実感しますね


ぜひ一度チェックしてみてください!!




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page