top of page

作曲、編曲の面でギター・ベースのアンプを選ぶ基準

更新日:2023年3月7日



どうも! 作曲家 ギタリスト 霧切酢です!!



今回のお題は



作曲面から見たギター・ベースアンプの選び方!!



これをみて行きたいと思います!!

それではどーぞ~😎


#ギターアンプ

#アンプの選び方

 

アンプは大まかに分けて2種類!!




実際にギターやベースを演奏している方は

既に知っているかと思いますが


アンプには



・スタックアンプ


・コンボアンプ



この2種類に分けられます!!



ザックリと説明すると



でっかいアンプ と ちっさいアンプ



こんくらいの認識でいいです😉✨


 

・スタックアンプ



おそらくギターアンプ!と聞いて一番イメージしやすいタイプ!!



特徴として



1.ギターの音を増幅する アンプヘッド


2.増幅された音を出す キャビネット



これらが独立している点です



大体はアンプヘッドとキャビネットはセットでリリースされますが

自分の好みで別のメーカーと組み合わせることも可能!!



なんといってもデカいので、迫力のある音が出せます



それに伴い深みのある低音域も魅力的です



ロックやメタル御用達のアンプとも言えますね


 


・アンプヘッド
















アンプの上の部分のやつですね!


ここにギター・ベースを接続して

EQ、歪みなどを調整して音作りします



因みに私の愛器 KEMPERもアンプヘッドの一種です(自慢)





 

・キャビネット















アンプの下の部分のやーつ!!


いわゆる音を出すためのスピーカーですね



実はここの部分の作りが最もギターの音に

影響を与えるともいわれています



画像ではイマイチわかりませんが



スピーカーが4つ搭載されている物

1つしか搭載されていないもの



などの仕様に違いもあります



 

・コンボアンプ




スタックアンプと比べると小型のアンプ



特徴として



アンプヘッドとキャビネットが1つになっています!



小ぶりなため、スタックアンプと比べると

音も控えめな印象



スタックアンプほどの低音域は出ませんが

中音域にガッツがあるものが多い印象です!!😎















ヴィンテージ寄りのトーンがするので

クラシックなロックや昔風のポップスに向いていますね!



 

作曲面での有効な選び方!!




さて、アンプの種類がわかったところで ついに本題!



作曲、編曲の視点から使い分けのコツをご紹介します!!



 

パッと見た限りではスタックアンプは



どでかい音が出る=ラウドなジャンル!!



という印象があるかもしれません



しかーし!



  • 実はスタックアンプ特有の奥行きのある音

  • 豊かな低音域

  • 微妙な音のぼやけた感じ



これらを考えると

案外バラードにも雰囲気があっていたりします



勿論コンボアンプでも問題はありませんが



コンパクトな音よりも 包み込むような音



これがもたらす効果を上手く使ってあげることで

作曲、編曲面でも大きく影響します!


 

また、逆の視点からすると



コンボアンプは


コンパクトな音 締りのある音



という特徴があるとも捉えられます


なので



・切れのあるギターのカッティング


・鋭いベースのスラップ



これらを演奏する時は敢えて

コンボアンプを使うと音に鋭さが出せます!



ライブでは困難ですが


それこそDTMを使って曲を作る時には

この部分を意識してあげると


より表現の幅を広げることが出来ます!!




 

いかがだったでしょうか?



今は機材の進化で、より表現の幅というものは広くなっています


ドンドン新しい要素を反映させて、自分の曲の可能性を広げましょう😉👍




KEMPERを使えば・・・楽~に実現できますよ👀




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page