エフェクターでアンプの音を作るのも面白いぞ!!
- 霧切酢
- 4月18日
- 読了時間: 2分

オタク趣味の自覚あります!
KemperとTONEX持ってるなら
それ使えばいいじゃん
せっかく便利なAmp simを持ってるなら
それで録音完結するじゃん
そうツッコミが入りそうですけど
そうはいかないのですよ!!
だってオタクだから(笑
悲しいことに
効率とかを無視して
余計なことをしたくなる
何かに熱中しすぎる人の
ありがちな行為ですが
自分の場合こういったところに
出てしまった感じ
そんな自分が今ハマってるのが
エフェクターを使った
アンプの音作り
元々歪みペダルというのは
個体差はあったりしますけど
プリアンプの機能も持ってます
端的に言うと
アンプのヘッド部分ですね

なので
歪みペダルにcabを加える
もしくはcabデータを加えれば
擬似的にアンプの音を作ることができます
とまあ、単純な仕組みではあるんですけど
どんなエフェクターとcabを組み合わせるかで
ガラッと音が変わるのが面白い
ここにハマっちゃったんですね〜(笑
そんでもって
個人的に完全デジタルなKemper、TONEXより
アナログっぽさが出やすいと感じるんです
これが好きで色々と
試してるといった感じ!
で、ちょっとズルい気もするのですが
個人的に自分がハマってるのが
所謂アンプライク系
その名の通り
アンプの音をペダルにしよう!
みたいなコンセプトで作られたペダルなので
アンプの音に近いんです
特にsoldanoはかなり優秀で
ソフトのcabデータとの組み合わせでも
かなりそれっぽい音に仕上がる仕様
↑これと同じことをIR Raderで録音する!
(プラグインよりアナログ感を感じるので)
ちょうどXのフォロワー様からお誘いいただいた
アドリブ演奏企画でも
これで収録することにしたりしてます

↑この画像は実際にその収録に使用した
機材の写真でして
基本はsoldanoにIRデータを加えて
アンプの音となる基礎を作る
そこにバッファー的にRC Boosterを使用し
ソロ演奏なのでケンタ系ODで中音を強調
こんな具合に設計してみました!
う〜む、我ながらオタクっぽい(笑
音の感じは自分のXのポストで確認できますけど
個人的にはTONEXより上
Kemperとも十分戦える音かなと思います
まあ、手間を考えるとアレですけどね(笑
こんな具合にあえてAmp simを使わないで
録音や音作りするのも
ギターの醍醐味かな〜と思いますよ〜
Opmerkingen