top of page

プラグイン+ペダルで録音もなかなか楽しい






ちょっとした一手間が楽しい




そんなに使わないけど

実は持ってました



Neural DSPプラグイン!!



超絶ギタリストPliniさんモデルなんですけど

たま〜に録音に使用したりします




メタルっぽいハイゲインから

美しいクリーンまで出せる優れもの!



あんなまり他のメーカーと

弾き比べたことはありませんけど


音圧を感じる中音もしっかり鳴って

かなりいい音するんですよね!



特にリードトーンが滑らかで

個人的におすすめしたいプラグイン


特に自分のように

幅広いジャンルを演奏するなら


相性がいいプラグインだと思います




当然このまま使っても

十分いい音がするんですけど



味付け的なOverDriveペダルを

繋いで録音するのも面白いです




歪ませるためっていうよりも


  • プリアンプ

  • バッファー

  • サチュレーター



こういった効果を狙って

アナログ感を追加するイメージですね



PCだけで完結してしまう

プラグインの音は良くも悪くも綺麗なので


それを敢えて崩してあげると

より面白い音に仕上がったりするですよ!





そんなわけで


先日録音する機会があったので

このNeural DSPを使うことにしたんですけど



その間にこちらの

ケルベロスちゃんを繋いでRECしてみました




このケルベロスちゃん



所謂ケンタウロス系ODらしく

かなりふくよかな中音を出すことが出来ます



なんとなくTimmyとかにも似てますけど

もう少し癖が弱い感じでしょうか?




Timmyも味わい深い音がして

好きなんですけどね!





でも、今回はリードを弾くということもあり

音質的にこっちかな〜という気持ちで


自慢のテレキャス君に使ったんですけど・・・



大正解!



元々アンプに繋いでいた段階で


このケルベロスとテレキャス

めっちゃ相性良かったんですけど


それはプラグインを通しても

変わることなく発揮されました



とにかく存在感のある音が作れて


あんまりプラグインの方をいじらなくても

音圧のある音になってくれました


もしかしたらKemperより

音いいかも!?


くらいの満足度・・・



そんなわけで



プラグインが進化しても

実機のペダルはまだまだ活躍できるな〜と


感じた1日となりました!



他にも色々試してみたいですね〜


コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page