top of page

楽器の良し悪しはミキシングしてみないとよくわからない



良い音の基準




ある程度楽器が弾ける様になってくると

その楽器の音の好みは出来上がってきますが



好みと良し悪しの違いの判定




私自身まだギターに慣れ始めたくらいの頃は

好き勝手な音作りをしていたものですw


この感覚に非常に近いのですが



高額な楽器や音響機材が

どう優れているのか


これは案外


ミキシング編曲技術

がないと判断が難しかったりします



 

そもそも良い音と悪い音を聞き分けるのには

相応に耳が育っていないと難しいのですが



録音ソフトを使うことで

視覚的にある程度判断も可能





音質自体を視覚的に判断することはできませんが



良い音は帯域のバランスがある程度

整っているケースも多いので


そういった変な偏りがないかなどを

EQやアナライザーで確認する事もできます



録音をしなくてもうまく運用すれば

帯域の確認ができるので便利ですね



また、大概DTMソフトを使う際は

自室などある程度静かな環境




そういったところでじっくりと音を

モニターヘッドホンなどで視聴することで


しっかりと音を確認できます




意外と楽器店での試奏とかは色んな音も混ざるので

正確に聞き取れないですからね!


 

更にここから自分で編曲をしていくと

他の楽器も扱うことになります



そうすると他の楽器やパートと比較できるので


  1. 太い音という概念

  2. 音自体の持つ質量



みたいなことを確認する事もできます



また、


楽器同士がどのように影響し合うか



こういった事も確認できますね



DTMの発展に合わせて

こういった事も容易になってきたことも


近年の演奏力の向上に繋がっているのではないでしょうか!



というわけで


楽器奏者は簡単にでも

DTMに触れておくと有利ですよ!



てお話でした!!




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page