JC ジャズコーラスの小型版が出てるみたいで気になる

引用:https://www.roland.com/jp/products/jc-22/
スタジオの定番アンプが自宅に!
大抵のスタジオに常備されていて(日本だけ?)
ギタリストなら1度は触れたことがあるであろう
ジャズコーラス!
真空管(チューブ)が搭載されていない
所謂トランジスタアンプ
暖かみと太さを兼ね揃えた
チューブアンプとは異なった質感が特徴!
必要以上に歪みが少ないので
美しいクリーントーンが人気のアンプです
エフェクターのノリも良い場合が多く
素直なサウンドが魅力的!
逆に言えば現代的なハイゲインサウンドは
やや苦手なアンプでもあります
ハイゲインサウンドを使うバンドで
ギターが二人いるバンドは
ジャズコの押し付け合いがあったりなかったり・・・
とは言え
何だかんだギタリストにとって
馴染み深いアンプの1つですね!
そんなジャズコーラスをお手軽に自宅で使える!
というコンセプトのもと製造されたのが
このJC-22、JC-40らしいのです
流石にこのデモ動画はある程度ミキシングされているとして
かなり本家に迫る音のよう!
実際に購入して使ってみた人の動画も出ているので
こちらの方がより正確に音が把握できそうです
やや小型アンプ特有のくぐもったような質感はありますが
割と本家ジャズコーラスに似ている気がします
また、エフェクトループなども常備されているため
この価格帯としては優秀な部類でしょう
ジャズコーラスには
ブライトスイッチも搭載されているので
もう少しこれらの動画より音作りの幅は広いかもしれません
流石に本家と比べると
音のレンジ
高音の抜け
エフェクトの効き目
ディストーション摘みが無い(JC-22のみ)
これらの質には差を感じますが
まあよく頑張っている方でしょうw
音の傾向としては同社がリリースしている
"CUBE"に近いという意見も・・・
まあ私から言わせれば
大元のジャズコ自体が
他のアンプとモニターアンプの
中間的な存在
って印象だったので
似た音になるのは分かる気がします
特にディストーションが搭載されていない
JC-22は特にその傾向があると言えますね
とは言え
本家も個体差が結構あった気がしますけど
小型アンプシリーズとしてはTHR5を始め
他のメーカーの方が優秀という印象ですが
ジャズコ特有の最低限味付けされていない
クリーンな質感が欲しい!
という方にはうってつけかもしれませんね
他の多機能な小型アンプはデジタル処理がされているため
また違ったクリーントーンですからね!
私も余裕があったら購入を検討してみようかと思いますw