top of page
執筆者の写真霧切酢

邦楽と洋楽のメロディの違い




前回に引き続きメロディに関するお話!



日本の音楽は 良い意味でも 悪い意味でも

独特な特徴を持っています


今回は日本と海外の曲の

メロディの違いについて書いていきたいと思います!!



 



まず特筆すべきは



日本の音楽はメロディに限った話ではありませんが



量が多い=素晴らしい


と感じることが多い傾向があるようです



これは、日本人特有の


手間がかかっているもの=良いもの



という価値観からきている気がします


 

対して海外の曲は

基本的にメロディはシンプルです


  1. シンプルなメロディを如何に綺麗に聞かせるか

  2. どんなニュアンスを付けるか


こういった所に重点をおいています


  • 1つ1つを主役にする

  • 量よりも質

  • 無駄なものを極力省く


という価値観が反映されているように思えます



その分、ラップが特徴的に感じる傾向もあるのかもしれません


ちなみに歌詞の量もシンプルなことが多いですね



 



もう一つは



ピッチの上下が激しいこと!



これは特に最近の方角に多く見られる傾向ですね



特にボーカロイドを使った楽曲

流行ってきたと同時にこの流れができてきた気がします


先程の量が多いことを好む傾向に加え

より印象深いメロディを作るためになったのかと思います



メロディ、歌詞の量が多いとメロディが平坦に聴こえてしまうので

それに対する改善策の一つかもしれません



 

こちらについても

やはり海外の曲はシンプルなことが多いですね



メロディ単体で聴くというよりも


バックの音楽と合わせてメロディである



という意識があるように感じます





例えばこの曲


メロディはシンプルですし、ハモリもありません



しかし、メロディラインを支えるように

バックの音楽がハーモニーを加え、引き立てています



ボーカルにかかっているリヴァーブもいい味を出していますね



日本ではこう言ったアプローチの曲は

余り用いられていません




 

総括



日本=量


海外=個々の質



こう言った違いがあると

個人的に研究して結論づけました!



どちらがいいというわけではありませんが



こう言った特徴を踏まえた上で作曲すると

自分の目指した曲に近づけることができます



覚えておいて損はありません!



作曲をしている方はぜひお試しあれ〜😉




Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page