top of page

メタルゾーンにIRデータをつけてプリアンプ的に使う手法!!






メタゾネ好きお待たせ!



取り敢えずこの動画を見て欲しい!





おふざけなしでやってみる


Metal Zoneでかっこいい音を

作る方法!!



数年前から囁かれている


Metal Zoneをプリアンプとして使い

音作りするやり方LINE編


上にあげた動画の音は

全てライン入力なんですけど



かなり迫力のある

ハイゲインアンプっぽい音



そんな感じしません?(笑



ちなみに他のペダルでも

試してみたのですが


なんだかんだMetal Zoneが一番

いい感じで音作りすることができました



もちろん間のRC Booster

導入したことも理由でしょうけどね!




実際に触ってみて


Metal Zoneの搭載されたEQが秀逸


一応MOOER RaderにもEQが搭載されてますけど

多分Metal Zoneの方が性能が高そうです



何より


ギターのトーンで最も重要な

中音を幅広く操作できるのが強み



しかも単なるMID調整ではなく

パライコ仕様なんです



この充実した機能により


IRデータの良くも悪くも出てしまう

癖に柔軟に対応できる



その結果さらにいい音に

なった気がしますね〜




ちなみに、あえて動画では言及しませんでしたが


VOXのアンシミュはMOOER Rader使っても

そんないい音にはなりませんでした(笑




なんとなく元々デジタルで音作ってるから

IRかましても硬い感じがしたんですよ



他にもMXR 5150 OverDriveも試しましたが

やっぱMetal Zoneには及ばず

(これは個人的好みかも)





これらを使うくらいなら

マジでMetal Zonweの方がいいです




とにかく今回しっかりLINEで録音してみて

その音質の良さに改めて驚きました


とにかく音の密度や音圧がすごいので

まじでKemperやTONEX超えてるかもしれません



尤も唯一の欠点として

リバーブとかは一切搭載されてないので


別途エフェクトは用意する必要はありませすが!



しかし、宅録で採用するのなら

PCでかければいいので実質無問題かも



もう少し言いますと


  • 最近なら無料のIRデータ

  • IRデータをつけれるプラグインソフト



これらが転がってたりするので


頑張り次第ではMOOER Raderを

購入しなくても同じようなことはできます



これはもう、Metal Zone

買うしかないですよね〜!?

Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page