top of page

メロディを作る時の注意点・ちょっとしたコツ


ree


曲を作る上で最も重要になってくるのが



メロディの創作!



特に歌物の曲では一番気を使いたいところです



今回はそんな


歌物のメロディを作る時のコツ、注意点について

書いていきたいと思います!




  1. ブレスを忘れない

  2. 音域に注意する



とりあえずこの2点は守ること!



せっかくいい感じに楽曲を作っても

上手く歌えるメロディでなければ意味がありません



人が歌うからこそ得られるメリットデメリット



これらをしっかり意識してメロディを作りましょう!




①ブレスを忘れない


ree


  • これは楽器が演奏できる人

  • 楽器でメロディを考える人



に、見られる傾向ですが



ブレスをする暇がないくらい

メロディが詰め込まれている



というのをよく見かけます



人が歌う場合は息を使わない楽器のように

連続して声を出し続けることは不可能なため



目安として2小節〜3小節に入るくらい



このくらいの間隔に一度は

ブレスをするための休符を作りましょう!



休符を入れてもカッコよく聴こえるメロディを

意識して作りましょう




②音域に注意する



ree


男性と女性では

それぞれ発声可能な音域が異なります



勿論個人差もありますけどね😉



例えば


女性ボーカルなのに

女性では発声できないような低音域がある



男性ボーカルなのに

ひたすら高い音が連続している




みたいなメロディを作ってしまうと

歌唱が困難になってしまいます



勿論、ある特定の方なら歌唱可能でしょうが...


取りあえず一般的な男性、女性の

音域内でメロディを作ることが重要です!





男性


  • 基本的に低音まで発声可能

  • 全体的に発声できる音域が広め



目安の音域:mid1 A,B~hi A



男性の場合は最低音は割と余裕がありますが

高音域が連続しない様注意!


頑張ればhi Aくらいまで出せますが


余裕を持ってhi Gくらいを最高音域

この音付近があまり続かないようにする



と丁度良いです


更に発声がちゃんとできている人は

女性を凌駕する高音域まで出せる人もいますけどね😂



女性


  • 男性と比べて音域が狭め

  • 一定の高音が出しやすい

  • 程よいキーを探してあげる必要がある



目安の音域:mid1 F~hi D

以外と知られていませんが


男性と比べて女性の方が音域が狭いです



高音域は、発声の仕方である程度出せますが

低い音には限界があります



勿論特殊な発声を使えば低い声は出せますが

音楽的によいかどうかは別という...



一応最低音はmid1 Fくらいまで出せる方は多いですが



余裕をもってmid1Gもしくはmidi2 Aまで


高音域はhi Cくらいまで



このくらいの範囲内で納めておくと

ストレスなく歌えることが多いです



男性同様、あまり無理な音を連続させると

かなりきつそうな声で歌うことになるので注意です!




コツとしては


  1. まずあまり音程の幅が広くならない様メロディを作る

  2. 丁度よいキーに設定する


という手順を踏むのがおすすめ!




カッコ良いメロディを意識することは大切ですが



前提として、カッコよく歌えるメロディであること



ree

これを意識するだけでもメロディの質は上がります



ボーカリストによって得意とされる音域は異なりますので

事前に聞いておくことも有効ですね!



余裕をもって歌えているだけで

そのメロディがよく聴こえる



是非これを意識してみて下さい!😉✨




コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page