top of page

ノイズカットの原理を知ってからノイズ対処を考えよう



録音作業などをしているとついて回る問題



ノイズ除去!!



今では手軽にノイズを軽減させることが出来ますが

音声に詳しくない人は



どういった原理でノイズを消しているのか?



ということを知らないまま

ノイズ除去を行っている方も少なくないはず!


個人的な意見ですが、音声を扱うことがあるのなら

一旦ノイズカットの原理を知っておいた方がいいです 基礎的なことを解説していきましょう!



 

ノイズ=「あなたの感想ですよね?」



ノイズというのは

あなたがノイズと感じているからノイズ



なのです!



音声データは丸っと全てがまとまり、混ざって

1つのデータになっている状態


つまり、色々な種類の音が聴こえたとしても

個別に分けたりとかは物理的には出来ないのです



そのため、厳密には

ノイズだけ消すということは出来ません



同様のケースでたまに音声の補正依頼で



「周辺の物音を消して話し声だけ大きくして!」


みたいな要求をされることがありますが

これも同じ理由で不可能なのです


 

ノイズ周辺の音ごと消し去っている



そこで本題になります! 大抵のノイズ除去のソフトとかは



音声データは全てが混ざった状態で1つになっている



ノイズとその他の音もまとめて消去



という手法を用いています




例えば


甲高い音で「サー」というノイズを消す場合なら

その「サー」という音の周波数まるごと消します



これで解決!となればいいのですが



当然ながら他の音の成分からも

本来あった周波数を消し去ることになり


結果的に音の劣化に繋がります



今回で言いますとややくぐもったような音に

音声データが変わってしまうということになります


 

ノイズは混入しないことが一番!




ここまで読んでいただけた方には

もはや説明も不要かと思いますが



ノイズというのは収録の際に

出来るだけ入れないことが一番! どんなに高性能なソフトがあったとしても

音質の劣化に繋がりますからね



最近は自宅録音で声を収録したり

歌を収録するのも増えてきています



少しでも良いクオリティを目指したい方は

覚えておいて損はないでしょう!!



それでは~😎✨




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page