top of page

洋楽的なリズムと和風的なリズムの違いはコンプで解説できる(かも)




洋楽的リズムが盆踊りになってしまう




今まで何度かテーマにしてきましたが

本当にこのタイプのミュージシャンは多いです



今回は



私が洋楽的なリズムと和風的なリズムを

どう使い分けているか



その感覚を


エフェクトのコンプレッサーで

説明してみたいと思います



 

コンプの設定をいじってる感覚




コンプの設定=リズムの種類



私の感覚はこれに似てるんです!

(あくまで私の感覚ですが)



コンプの設定のように

アタック感を自分の腕でコントロールする



というような感覚です




 

リズム=言語




リズムというのは言語が元になっています


特徴を上げてみますと



西洋的な言語=子音が強め

       母音が弱め



日本語、東アジア言語=母音が強め

           子音が弱め



というように違いがあり

それが音楽のリズムにも深く影響しています



それをコンプで表現してみましょー!


 



ちょっと極端に表してみました!



メタルのドラムのキックなんかでよくみられる


アタック感を強調した設定した



これが西洋的なリズムに近い状態です






音の強弱がかなりはっきりとしているのがポイント!



音の終わり部分は割とすっきりとさせるイメージです



 



対して和風的なリズムはこんな感じ!



アタックタイムを短く、リリースタイムを長く

コンプでガチガチにフレーズを固めた状態



私の感覚的には

ダイナミクスや音の長さが平たい感じです



音の終わりまできっちりと伸ばす



という感じで演奏してみると割と近い感じになります




盆踊りや都節を使ったフレーズでは

こんなイメージで演奏してみるといいですよ!



 

色々なジャンルの楽曲を演奏したり作ったりすると

リズムの使い分けはできた方が有利!



あくまで今回ご紹介したのは私の感覚ですが

ぜひ、参考にしてみてください!!




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page