
忙しい時代だからこそ
最近何かと使われるようになった
”タイパ”というワード
意味合い的にはコスパ(時間もコストの内と考えれば)と
同じような意味を持つこの言葉
かけた時間に対して得られる成果が
良いかどうかという意味合いですね
タイパが良い=効率的
タイパが悪い=時間の無駄
みたいな感じでしょうか?
何かと直ぐに結果を求められる
現代らしい言葉とも言えますね!

インターネットの発達によって
様々な知識やノウハウがお手頃に手に入り
如何にそれらを一早くキャッチ出来るか
こういった情勢から生まれた概念なのかもしれません
溢れんばかりの情報をいかに効率良く処理できるか
気にする人が増えてきてますね
で、個人的に感じたことが
一時的にせよ時間がかかりそうかだけで
タイパを判断してる人は多いのでは?
と思いました
これはコスパでも共通することですが
成果が出るのに時間がかかるもの
相応のコストを継続的に払って得られる成果
こういったものが存在するのに
それを最初から選択しから外してしまう
結果的に大きな成果を逃してしまい
逆に損してしまうケースは結構あります

コスパ面で言えば
最初のドカッと予算を投資して
数年かけて投資以上の利益を得ていく
タイパも同様に
例え時間がかかることでも
その後もとが取れるのなら時間をかけた方がいい
なんてことも多いのです
タイパ、コスパを気にしすぎる人って
消費=悪 と考えがちなので
時間やお金を使うことに抵抗感があったりします
”消費する事もコスパ、タイパを良くする”
この感覚が抜けている人は要注意ですよ!
まあ厳密にいってしまえば
世の中の大半は無駄なことばっかなので
本当にコスパ、タイパを追求したら何も残らん
多少無駄なことも楽しむくらいが
ちょうど良いかもしれませんよ!
댓글