1/3の値段なら買うよね
最新ペダルが出るまでの間
長らくBOSS Comp界を守ってきた存在
BOSS CS-3
Compression Sustainer
(名前長い!)
多分これがMXRのDyna compと
ず〜っと争ってた感じ
ProidenceのCompも
評判いいみたいですけどね!
このペダルに先んじて
CS-2を購入していたので
以前から気にはなっていました
個人的にCS-2が思いの外良かったので
果たしてCS-3でどんな進化をしたのか?
実際に音出しして確認してみましたよ!!
一見するとCS-2からCS-3の変化って
TONEノブがあるか無いか
多くの人もCS-2にTONE操作が
加わったものがCS-3と感じているでしょう
しかし!!
弾き比べて実感しましたが
割と別の方向性って感じでした
思いっきりCompかけたぞ!って
なるのがCS-3
より自然で奥行きがあるのが
CS-2って感じでした
BOSS Comp達
そのうちCS-1も欲しい...
この違いは何なのかな〜と
個人的に思ったことを述べますと
多分CS-3はマルチバンドコンプみたいに
帯域(EQ)にもコンプがかかるっぽい
おそらくですけど
より効率よく
TONEを操作するために
TONE全体に圧縮をかけてるのでは無いか?
だからより全体的に音がまとまった感じや
引き締まった印象を受けるのかなと
対してCS-2はTONEには
あまり圧縮が見られないので
(多分低音に少しかかってる?)
より圧縮が自然な状態を
保っているのでは無いかと
これのおかげで奥行きだとか
温かみのある質感に感じるのかなと思います
どんなにCS-3の設定をいじってみても
CS-2みたいにはならないんですよね!
YouTubeの比較動画のコメントなんかでも
「CS-3の方が音が細い」
「CS-3の方が高音が目立つ」
「CS-2の方が自然に聞こえる」
こんな意見が多かったんです
ただ、CS-3は帯域全体を圧縮はしてますが
音のレンジ自体はそこまで
減っているようには感じませんでした
一応CS-2の弱点として
若干低音が削れる印象があるので
それならいっそ全体を圧縮して
より音作りの幅を広げよう!
みたいなコンセプトで作られたのが
CS-3なのかもしれません
個人的に好きなのはCS-2ですけど
CS-2は玄人向けといいますか
ミキシング含め色んな経験値を積まないと
上手く扱えない気もします
そう考えるとより汎用性が増したということで
CS-3は優秀とも言えますね
自分は大体中古で6,000円くらいで買えたので
もしこのくらいの価格で手に入るのなら
全然お買い得だと思います!
Comments