PX-1 + EXペダルについて使用感
- 霧切酢
- 9月26日
- 読了時間: 2分

少し評価が変わるかも?
実は実機の再現ではなく
こっちで売りたかったのかも?
そんなことを思ってしまった
PX-1 + EXペダル

この組み合わせ!
噂では別途購入したペダルを使うことで
より面白い事ができる
そんなことを知ってはいたので
数年前Kemper用に購入したやつが
あったなと思い出して
ちょこっと引っ張り出してみました
amazonで購入した激安製品ですね!

そんなわけでしばらくいじってみたところ
多分あらかじめ設定した数値に
瞬時に切り替えるスイッチ
こんな感じで使うのが基本になるのかなと
例えばですけどOD-1モードで
EXペダルを使うとします

このOD-1のツマミ画面から
本体右ツマミをプッシュすることで
EXペダルで操作できることを
調整できるようになります
すると
ここでEXペダルを踏んだ時に
指定のツマミを予め設定していた値まで
瞬時に切り替える事ができます
例)
Vol:9時→2時
Drive:4時→7時
つまり、EXペダルを踏むことで
擬似的にブースターとして使ったり
その逆もできるということ
OD-1はVolとDriveの2つのみですが
TONEが搭載されたSD-1なら
TONEも調整可能
一度に操作できる部分は
一つまでに限定されますが
実機よりも汎用性のある使い方ができます
もしかしたらこういった使い方を想定して
実機と音の調整を変えたのかも?
と思わなくもないです
つまり、自分の仮説なんですけど
PX-1は元々EXペダルありきで
設計されていた
でもEXペダルを付属するほどの
予算がなかった
苦肉の策として「実機の再現」を
売り文句にした
こんな可能性はないだろうか?と
そう考えるあの無駄にでかい入れ物も
納得いくと言いますか・・・
小型のEXペダルを入れる予定だった?
(完全に推測です)

あくまで理想論でしかありませんが
もし今のPX-1のセット内容に
EXペダルが付属していたとしたら
評価は大きく変わった事でしょう
あくまで実機の再現はそこそこ
その上でフレキシブルに
音を瞬時に調整できる
これなら自分は評価できるかなと
そんなわけでまだまだPX-1には
可能性を感じていますので
今後も注目しておきたいですね!
コメント