
進化した元祖OverDrive!
未だ根強い人気を誇る
BOSS SD-1

独特の泥臭い音質が
ヴィンテージっぽい雰囲気だとか
ブルージーな音になるので
個人的にも好きなペダル!
これぞOverDriveみたいな存在です
そんなSD-1を本家BOSS自らが
モデファイしたのが
SD-1w!

BOSSが誇る技CRAFTシリーズの一品ですね
特徴としてはSD-1っぽさは残しつつ
全体的に綺麗で整った音
低音と太さを増したCモード
ここら辺かなと思います
特に通常のSモードは通常版のSD-1と比較して
音が綺麗に仕上がるので
ブースターとしても優秀
単なるゲインアップのためのブースターというより
DjentやCHUGといったモダンな
メタルサウンド向きの音が作りやすい感じです
ここまででも十分優秀でいいペダルなのですが
問題はCモード!
案外Cモードの使い道が
わからない
という人が少なくないのではと思います
良くも悪くも低音が太くなるので
そこが扱いにくいって感じ
このCモード単体を歪みとして使うのもいいですが
使い勝手で言えばTSシリーズとか
通常のSD-1の方が優れてる感じがします
ブースターとしてもTSシリーズとかの方が
使いやすい印象です

そんなわけなのですが
ちょっと弄っててこれ面白いな〜と
感じた使い方がありまして
敢えて
LEVEL、DRIVEを下げ目にして
サチュレーター的に使ってみる
例えば別でメインの歪みを使う前に
SD-1wを使って音を整える
逆ブーストみたいな感じですね!

元々のギターの音を一旦SD-1wで落としつつ
音に柔らかさを加える
その後にメインの歪みを使うことで
音に柔らかさと太さを足すことが出来ます!
通常のブースターでは低音を削ったり
中音をしっかり強調することが求められますが
それとは別の使い方を意識してみると
意外といい音が作れたりします
個人的には歪みの幅が広い
DISTペダルの前に使うことで
いい感じのクランチサウンドが作れるので
一度試してみて欲しいと思います!

Comments