top of page

アホっぽいバンドは本当にアホだと出来ない



本当にアホなのか?



これはコメディアンや漫才師なんかにも言えることですが



パッと見ておバカっぽく見えるだけで

実際にやっていることはエリート思考



というケースはよくあります

所謂計算された面白さというやつですね



コミックバンドにしろ、コメディアンにしろ


面白く見てもらえるための台本作りや

ステージングなんかは結構頭を使う作業



これに加えて営業能力も問われますから


本当に頭が悪いだけだったら

それでお金を稼げレレベルにはいけないんです


まあ、バックにマネージャーなり指揮してくれる人が

別にいる場合は違いますけどね!



で、たまに見かけるコミックバンドとか

おバカっぽさを売りにしてるバンドも


実際の所はかなりインテリなことをやってます


 


こちらは私が好んで聴いていた海外のバンド


iwrestledabearonce = (I wrestled a bear once の意味)


という名のカオスなコミックバンド

和訳すると「私はどっかの熊と一度戦った」


曲調や歌詞もかなりふざけた内容になっていて

MVも結構遊んでいるような内容が大半



ジャンルはカオティックハードコアと呼ばれるジャンルで



メタルにジャズや民族音楽といった

多彩なジャンルが複雑にミックス


変拍子やポリリズムを使った複雑なリズム



といった、見た目派手な超絶技巧というよりも

巧妙に組まれた技巧と呼ぶにふさわしいジャンルです



しっかりとした基本がわかっているからこそ

どうしたら人が意表を突かれるのか



こうしたらポップに聴こえるからこそ

どう崩せばいいのかが分かっている人がやっているジャンルです



まさにバンド版コメディアンともいえる存在です


 

数年前の話ですが

ふとしたきっかけでハード目なジャンルのバンドを組むことに



企画者は別にいて、そいつが

カオティックハードコア系がしたい」


と言って色々と構想を練っていました




具体的に何をしたらいいのかわからないまま

取り敢えずメンバーを集めただけ



というなんとも残念な結果に



  • 肝心の演奏に必要な多様なジャンルの理解はあるか

  • ジャズ、ロック、民族音楽等の演奏は可能か

  • 上記のジャンルの作曲が可能か



といった技術的な知識ゼロで


よくわからんけど

見た感じを真似ればいれる!



と考えていたそうで

そのジャンルに必要なスキルは一切なしな人でした



当然ながらそんな都合よくいくわけもなく

「思ってたのと違う!」


と言い出しその企画はお開きになったのですが...


 

今回は極端な例を出しましたが


もっと分かりやすいバンドやパンクっぽいバンドも

実際の所はかなりしっかりしてる人が大半



夢や笑いを提供する人が

ずっと夢だけ見てるのでは出来ないことだったりします



そういった目線で色々なアーティストを見ていると


「この人結構まめなとこあるな~」

「こういうところしっかり拘るんだ」


みたいな発見があって面白いですよ!





きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page