top of page

ギターの曲はギタリストが作った方がいい

更新日:2023年3月7日



宣伝くさい記事タイトルで すみません😭😭



しかし!



ギター以外の楽器を弾いている人で

作曲をしている方!



是非一度目を通してもらいたいです


ギタリストにとっては普通のことでも



他のパートの楽器にとってはそうではない!



作曲家 ギタリストとして活動してきて

気づいたことをシェアしたいと思います!


#作曲のコツ

#ギターの曲

 

ギターが弾けない人の曲はバレやすい





これはギタリスト、しかも作曲もしている方なら

経験があると思いますが



鍵盤しか弾けない人が作ったギターのフレーズは

めちゃくちゃ違和感があります!



音楽理論的におかしくはないのですよ・・・


「そんな弾き方しねーよ!」



て感じのフレーズが多いんです😆



例えば


「ドレミファソラシド」



鍵盤ならそこまで難しくないフレーズですね!



でもギターからすると


  • 奇数で音を区切らないといけない

  • 運指がギザギザになる



などの理由から

結構弾きにくいんです😅



なので、ギタリストがノリでフレーズを弾く時

こう言ったスケールをなぞるフレーズはあまり弾きません



で、鍵盤しか弾けない人が作ると

割とこういうフレーズは頻繁に出てきます



ギタリストにとっては



ギターの構造上弾きやすいフレーズが

ある程度決まっています



そのフレーズをかっこよく決めることで

ギターらしい曲になっていきます




しかし、デメリットばかりではなく

逆にネオクラシカルだとか



クラシカルなフレーズを多用するジャンルでは

むしろこの要素は有利になります!



 

トライアドが弾けないギタリストも多い





トライアド



コードの基礎のことですね



例えば 「ドミソ」のように

1音飛ばしで音を3つ重ねること




鍵盤だったら初心者でも

難なく弾けてしまいますよね



最も簡単で基礎的なコードとして知られていますが

ギタリストは結構弾けません😅



なぜならギタリストは

コードを指の形でしか認識していないのだから!



もっと言えば



フレットごとが何の音なのか

認識していません



私もギター始めてから

結構経ってようやく弾けるようになりました



要するに・・・


鍵盤が弾ける人も手の形で覚えたりしますが

しっかりと何の音を弾いているか認識しています



こういった認識の差


フレーズ、楽曲に影響してるんですね😆


 

ギター特有の暗黙の了解がある





例えばですが、ギターの奏法である


ピッキング・ハーモニクス」!



ハーモニクスの音を出す奏法の一種ですね



弦を弾くと同時に右手で弦に触れて

ハーモニクスを出します



実は他にもハーモニクスを出す奏法はありますが



この「ピッキング・ハーモニクス」のみ

細かいピッチを気にしなくていい



という暗黙のルールが存在します



まあ、厳密には多少気にはするのですが👀

他のハーモニクス奏法と比べて適当です(笑



こう言ったさじ加減も経験値からなせる技!



ギターを弾いていく上で身についていくのです😉



 

まとめ


・ギターは弾きやすいフレーズがある程度決まってる

・細かい音楽的な知識がないままフレーズが作られる

・暗黙のルールが存在する


以上、創作活動をしていて私が気づいたことでした!



とは言っても近年はどんどん音楽も進化しています



むしろギタリストらしくないフレーズを

あえてギターが弾く



そんな曲もかっこいいのです



基本をしっかり押さえつつ

自分の作曲活動を模索してみましょー!!😎👍





コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page