DAW付属のアンシミュは使えるのか?

DTMで宅録を始めたい時!
昔バンドをやっていた入りして
弾いてみたなどをしたい!
という人は結構多いです
そんな人が取り敢えずDTMを始めてみたものの
最初のうちは機材が不足しがちなケースが多いです
そんな時に取り敢えずオーディオインターフェイスを用意して
宅録しようとすると
DAWソフト付属のプラグインを
使う人も多いはず!

しかしながら気になるのは 音質!!
個人的な見解を書いておこうと思います

一応それっぽい音はする
というのが正直な感想(笑
私は基本Cubaseしか使わないのですが
王道なアンプのモデリングが搭載されてます
一応それらのアンプっぽいものを
意識した音は出せますし
ある程度マイキングで音を調整することも可能です

が
結構音が固くて
ラインの質感が残ってるというか
最低限のクオリティといった感じ
Cubaseの場合は一定のグレード以上にならないと
貰えないプラグインの割にはイマイチな印象
正直これを使うくらいなら
無料で拾ってこれるアンシミュの方がいいです
おすすめは"NAM"ですね
(NEURAL AMP MODELER)

準備がやや面倒ですが
アンプの音色
音質
共に無料とは思えないほど高品質です
活用方法

では「全く使えないのか?」
というと必ずしもそうではなく
キャビネットのデータを挿げ替えれば
音質を上げることは可能!
つまりアンプのヘッドのデータだけを使い
IRデータなどを別途用意するということです
エレキギターの音質の大半は
キャビネットに大きく左右されるので
キャビネットを変えるだけで
割と使える音にするとが出来ます!

NAMを始め
探せばIRデータを付加するプラグインは
無料で手に入れることができますので
試してみる価値はありますよ!