top of page

ギターのコードは最終的に自分で作れるようになるのを目指す!!


ree

臨機応変さが求められるのがギター!



ギターでコードを弾くといえば

アコギの弾き語りのようなスタイル!



ree

最もギターらしい音と演奏スタイルなのがこれ!

ジャカジャカ弾くやつですね



ギターの開放弦を利用するので

広がりを感じる王道な弾き方です


大抵のサイトとかで調べられる押さえ方なので

ハードルも低いコードスタイル



決まったコードの形を覚えて後はキーに合わせて

カポを使えばどんなキーにも対応できます



基本的にアコギはこの弾き方だけでOKです




しかし


エレキギターは

より幅広い弾き方が必要!



ree


アコギは単体で成立することも多く

エレキギターは音色も用途も状況によって異なります



アンサンブルやジャンルに

合わせる必要があるからですね



最もわかりやすい弾き方でパワーコードなどがあります



ディストーションを使用すると倍音が強調されるので

必要以上の音を出さないという意味もあります




とはいえ


パワーコードというのは基本的に

コードのルートを担当する弾き方です



大抵の場合はロックなどに使用される弾き方ですね!


ree


ポップスなどではアンサンブルを華やかにしたり

他の楽器も多く使用するので



帯域的にも音域的にも

更にコードの弾き方にも応用が求められます




特にアレンジとしては

高音パートを担当することが多いですね



そんなわけで最終的には


決められたコードの形を覚えるだけでなく


コードの構成音を把握した上で

自分でコードを再構成する力



これが求められてきます



その上で他の楽器とのバランスを取りながら

コードの弾き方を決めていく


その後に音色も決めていく


こうすると全体のバランスが整いますよ!




とは言え


最初のうちからこのアレンジ力を

身につけるのはなかなかに大変!



最初は



1〜6弦それぞれをルートにした

コードの押さえ方を覚えてみたり


バレーコードの押さえ方の

高音弦だけを弾く



などと段階を踏んでコードを作る力

身につけていくといいですよ!





コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page