top of page

意識改革!ダウンチューニングは特別なことではない




実は本格的にロック、ひいては

私が音楽そのものに興味を持ったきっかけが



ダウンチューニングされたギター!



刺激的な低音域と言うのは

国を超えて人を魅了します



しかしその反面


「ギターのチューニングを下げるなんてとんでもない!」

「ダウンチューニングは不要!」


という意見を持つ方もいます

(近年は減ったかな)



丁度私が学生だった頃の先輩が

そんな感じの人も割といました😅



 

今でも私はチューニングの低いギターの音は大好きですが

今と昔とでは少~しだけ印象が異なっています


というよりも


ある程度音楽を知っていくと



ダウンチューニングされた音は

そこまで特殊ではないとわかるからです



勿論いい意味で!




 



まずは最低音の認識から!



ギターのチューニングを下げていくと

それに合わせてベースも下げていきます(Djent除く)


通常ベースの音の最低音は ”E” の音です


実の所、他の楽器と比較して低い音まで出せますが

鍵盤系だと更に低い音は割と普通に出せます



生のピアノやオルガンでも大抵の場合は

”A" の音まで出すことが出来ますし


シンセならもっと低い音を出すことも可能!



歴史的にみても


楽器の進化=音域の拡大



という関係性がありますので、その点から考えてみると



ダウンチューニングはそこまで

特異なチューニングではないことがわかります



そもそもの話

元々ギターは5弦でしたしね


 




次は他の弦楽器の音域から

ダウンチューニングを考えてみましょう!



ストリングスの中の”チェロ”という楽器は

低音域〜中音域まで出すことのできる楽器!


基本的にはコントラバス(ベース)の

1オクターブ上を演奏します



ロックでいうところの

ギターのパワーコードに近いかもしれませんね!



チェロの豊かな中音〜低音の鳴りを生かした

フレーズやソロもよく使われます




個人的には、ギターをダウンチューニングすると



ギターの役割が

よりチェロに近くなると考えています



実際にチェロも低音域をカバーしているわけですからね


ギターの役割を別の楽器に当てはめてみると

割と自然な印象があります



 



低音楽器は打楽器と親和性が高く

打楽器の役割を担うこともある



ギターも実は打楽器の要素があります



  • フレットに弦を叩きつけて音が出る

  • 様々なピッキング方法がある



こういった要素からピアノやストリングスと比較しても

打楽器に近いと言えます




余談ですが


三味線も本来は

打楽器としての役割を担う楽器だったりします



こう考えてみると



ダウンチューニングにより低音を強調する



打楽器としての要素を更に深める




といった効果があるため

とても理にかなった奏法とも考えられます



 

勿論色々な感性の方がいらっしゃるので


「ギターはレギュラーチューニングが一番!」


という意見も多いにありだと思います!



でも、ちょっと視点を変えてみると

案外ギターの定義って曖昧なんだな~って気づいてきます



単純に音楽の新たな可能性を感じてみるのも楽しいですよ!





きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page