top of page

パチモンエフェクター達の躍進!!

ree


偽物が本物に勝てない云々



安物買いの銭失い



こんな言葉も久しく感じる



パチモンペダルの進化!


ree


技術もノウハウも

たくさん溢れてきた昨今なので


パチモンと切り捨てるには

勿体無いものも出てきる気がします



玉石混合って感じですけどね!



自分はそこまで注目してなかったんで

少し世の中から遅れてから参入しましたが


普通にクオリティ高いな〜と



ある意味有名どころのメーカーが

頭打ちになるつつある時期に


うまいこと食い込んできたなと思います



物価高の現在では無視できない存在ですね




良くも悪くも


この手の実績を多く積んでいる

BEHRINGERは言うまでもないんですけど



アリエクで出品されてるような

5,000円前後のペダル



まだ少ししか試したことはないのですが

ものによっては結構当たりもあるかなと



例えば先日購入した

この偽物Jan Rayですけど



激安メーカーにありがちな


音のレンジの狭さを感じないんです



結構前にレビューしたと思うんですけど

DONNERなんかは音がいいように見えて


このレンジの狭さがデメリットになることも多く

個人的には気になってました



つまり


音の傾向がやや異なると言うだけで

単なる劣化品とは言えない



そういったものが増えてきたという

ことなのかなと


これを理解した上で活用してあげると

選択肢が増えると言うわけです




あくまで個人の意見ですけど


大手のメーカーでもたまに

迷走することもあれば


やらかしちゃったみたいな製品を

リリースすることだってあります



そういった時期にこういったメーカーが

良い刺激になるのではないかと思わなくもありません


ある意味今が一種の

転換期かもしれませんね〜

コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page