top of page

【ギター】ハイゲインサウンドとの付き合い方




ロックギターにおいてとても重要度占めている



ギターのゲイン(歪み)の量



歪みの質もさることながら

歪みの量についても様々な意見があります!



特にハイゲインサウンドは

調整が難しいとされています



今回はそのゲインの量、質について

書いていきたいと思います!



 

ゲインが多い時のメリット



ロック、メタルを演奏するのなら



より派手に! ラウドな音に!



という方向に進むため

必然的にゲインの量は多めに・・・



ゲインの量が多くなると、音が派手になるだけではなく



  • 少ない力で音が出せる

  • 音の伸び(サスティーン)がよくなる



などといったメリットがあるため

音質以上に弾きやすさにもメリットがあります



そのため、複雑なフレーズであっても

クリーンな音よりも弾きやすくなる傾向があります



 

ゲインが多い時のデメリット




小さな力でも音が出せる、つまり



些細なノイズも多く拾ってしまう



という側面も持っています



意図しないノイズやミスタッチなども

音量が増幅されてしまいます



例えばPCの前で録音しているのなら

電子機器から発せられるノイズの多めに拾ってしまいます




もう一つ


ゲインをあげる=ディストーションをかけていく



ということなので

倍音が強調されていくというデメリットもあります



倍音が増幅されていくと元の音以外の音が強調されてしまい

元の音が不明瞭になっていきます



例えば、深くディストーションがかかった状態で

コードを弾いてみたりすると



メジャーの音かマイナーの音かわからない

潰れたような音になってしまいます




大きく分けてこれら2つの要素から



ゲインを上げる=ノイジーの音になる



という仕組みになっています


 

日本と海外のゲイン事情




ジャンルやアーティスト、時代によっても変わってきますが



日本= ゲインを抑え気味

海外= 意外とゲイン多め



という傾向があります



ミキシングの仕方による影響が大きいかと思われますが



日本では歪みすぎ=悪い



という認識が多いですが


海外だと歪が少なすぎる=パワー不足



と考えられることも少なくないようです




日本ではゲインを出来るだけ抑えて

音の芯を失わないようにする


対して海外の方では



ゲインを多めにしつつも音の芯をハッキリとさせる



というパターンが多いでしょうか


ここら辺は

編曲やミキシングの技術の差も関係しているかもしれませんね



 

日本でも「ゲインは抑え気味」と言いながら

実際にはゲインを多めにしている人もいますし


海外の人でもほとんど歪ませていない人もいます




思い切ってゲインの量を変えてみると

違った景色が広がっているかも!



色々試してみましょう!!😎






きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page