top of page

M.GUITAR CRAFT WORKSさんからピックをもらったので、他のピックと弾き比べして動画にしました!!


ree





2024春M3でお試しでいただきました!





先日の春M3にてたまたま頂いたこの一品!


ご本人様曰く音質に自信がある方の

ピックなのだとか・・・!!



ree

形状はティアドロップ型

厚さは(多分) 0.75mm


何でもカーボン素材が入っていて

通常のピックより削れにくい仕様だそうです




元々この"M.GUITAR CRAFT WORKS"さんは

ギターのリペアが専門のようですが


ギターそのものを作ったり

付属品なども付属品なども製作しているようです




で、せっかく頂いたものなので


弾きやすさ含めどんな音なのか

確かめてみました!






音の特徴がわかりやすいよう

手持ちのピックでもフレーズを弾いてます



ree

普段メインで使っているものから

一時的に使っていたもので揃えてます!


上3つが主にメインで使用しているピックですね



詳細は動画を見ていただければ

わかるかと思いますが



特徴としては


  • 音がスッキリとして聞き取りやすい

  • 輪郭がハッキリしている

  • 帯域のバランスがいい

  • 音量が均一になりやすい



こんな感じですね


パッと聞いて素直に

「カッコ良い!」と感じやすい音だと感じました



特に最近の技術が向上したプラグインや音源など

キレイに整った音との混ざり具合が良さそうです



ree

個人的には


ピッキングのトーンや音量に均一さが求められる

ベースやフレーズにも特化してます



また、今回試してみた中で

一番8弦ギターとの相性が良かったです



ree



更にいうとピックが削れにくいということは

ピック自体が長持ちするだけでなく



演奏中の使用感が変わらないということ



ree

削れやすいピックだと形状がすぐ変化するので

弾く時に違和感を感じることもありますからね



そういったトラブルも少ないピックと

言えるでしょう!




デメリット



良さは逆にみるとデメリットでもある!



ということでデメリットというか

注意点についても書いておきたいと思います



  • ピッキングの調整ができない

  • ダイナミクスがつけれない

  • あまりパワーが出せない

  • 速弾きに対応できない



ここら辺が障害になってくるかと!



まあ早い話が


ピックが柔らかく”しなる”ので

演奏に制限があるということ!



ree

柔らかいピックというのはピック自体が

演奏をサポートしてくれるので


ピッキングの精度が甘くても

ある程度弾けたりします



しかし、その反面細かい演奏が出来ません



それこそ優しい音は硬めのピックでないと

演奏できません



こういった良くも悪くも演奏に

バラツキを加えられるのが


硬めのピックの利点ですね



ree


また、正直なところ


ティアドロップ型はあんまり使いやすくなく

汎用性も乏しい方です



ree

基本的にピックは



やや横に広い方が扱いやすく

汎用性に富んだ演奏が可能



その対局にあるのが先端の尖った

ティアドロップ型



おそらくこの音質を確保するための

形状なのかもしれませんが


音質を保ちつつ他の形状も作ってくれると

もっと知名度が増すかも!


個人的に分厚めのJAZZ3作ってくれたら

恒常的に買いたいですねw



とはいえ今後に期待が持てる製品なので

一度お試しで使ってみても面白いですよ!!




コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page