ギターを共鳴させること、ピッキングの強さに関するお話
- 霧切酢
- 8月2日
- 読了時間: 2分

楽器全般に共通する話題!
ようやく動画で出せた!
楽器を"鳴らす"ことに関する
お話
そしてエレキギターに潜む
デメリット
ギターの演奏に決まりはありませんが
楽器の基本となることなので
一度話しておきたかった内容です
エレキギターだとその基本を
ある程度無視できるということでした
こうしてみるとエレキギターが
如何に特別な楽器かわかりますね!

しかし、本来であればエレキギターも
この共鳴させる技術を習得した上で
力を抜いていく
その先に今主流になっている
比較的弱くピッキングする
これに行き着くわけなんですけど
見た限りだとこれをすっ飛ばして
いきなり力を抜いてる
こういうケースもよく見かけますね
ただ、そうなってしまうと
ギターのダイナミクスやトーンの
幅が狭くなってしまう
こういったことも全然あるわけでして
だからこそ今回の動画を
見た上で色々判断してほしい感じです!
そして今回の動画の内容を
頭に入れた上での話なんですけど
やはりポリフィアであったり
最近のギターの主流って
大体こっちなんですよね
そりゃエフェクトや機材が
発展してるのはあるんですけど
音の立ち上がりが速く
バキッとした音色
芯があって太く
輪郭がハッキリした音
こう言った音を出そうと思ったら
所謂エルボーピッキング系の
弱めのピッキングだと難しいです
(不可能ではないと思いますが)
これまた別の記事で話したことですけど
まさに強いピッキングに対して
Compで音を潰して音作ってますからね
元々強いピッキングは
音の立ち上がりが速い
そこにコンプの質感が加わる
そういう音をよく
耳にするなと思いますよ!
よりモダンなギタートーンが好きなら
ここはしっかり研究してみるといいかもです!
Comments