使いやすいピックについて注目しておきたいこと
- 霧切酢
- 4月10日
- 読了時間: 2分

ピックの話題になったので!
昨日のブログテーマが
小さいピックのメリット
でしたので
それに便乗して
そもそも使いやすいピックとは?
今回はこれをテーマにしてみたいです
まあギターの練度にもよるので
一概には言えませんけどね!
まるっきり初心者のうちは
そもそもピックで弦を弾く
この動作自体が難しいため
少し基準が異なってきますが
ある程度慣れてくると
ピックに関して意識するのが
ピックが弦に引っかからないこと
つまり
ストレスなく
ピッキングできるかどうか
ここを気にする人が多いと思います
特に速いフレーズを弾く人は
結構気にすると思いますよ!
しかし、ここで注意しておきたいのが
このストレスの原因が
ピック側にあるのか
自分側にあるのか
要するに
ピックを弦に引っ掛けないで
ピッキングする技術があるかどうか
これができてるかどうかで
ピックを判断してみるのも重要です
技術をピックで補ってるかどうか
てことですね
(悪いことではないです)
実はこれ、小さめのピックを使う理由や
ピックを深めに持つのと原理は一緒で
ピックの先端を出しすぎないことで
ピックが弦に引っかからないようにしてる
だから弾きやすいと感じるんです
つまり
元々ピックを弦に引っ掛けない技術を
鍛えた人にとっては
別の視点でピックを選んでたりします
そんなわけで
ピッキングの基礎を鍛えると
ピックの見方も変わるよ!
と言うお話でした〜!!
Comments