top of page

運指の小指は意外と簡単に動かせる

ree


ピンキーフィンガー



コツを掴めば

そんな難しくないです



じゃ!




とはいかないと思いますので

もう少しちゃんと書きたいと思います



多分ギターを始めたばかりの頃は



運指を行う指の中で

小指の扱いが一番大変



そもそも日常生活においても

そんな意識してない部位ですからね



それを動かしたり力を入れたり

いきなり無理なお題目なわけです


ree


自分もコードを押さえる時なんかも

苦労した記憶がありますね〜




立場上、ズバッと正解を書くわけには

いかないんですけれど


ちょっとしたヒントを書いておきますと



先日XやYouTubeショートに投稿した



レガートの運指問題


ree


ree


実はこれと仕組みは結構似通ってまして



Aの方のフォームを意識すれば

自然と小指も動かしやすくなります



逆に言えば小指が上手く扱えない人は

潜在的にBに近いフォームと言えます



なので、実を言いますとこの問題



運指の自由度に関することなので

レガートは副次的なもの


おまけ要素だったわけですね



レガート、つまり運指のタッピングとは



指の自由度と力の運用が

効率よく行えている状態で生まれます



もっともタッピングに関して言えば


エレキで弾くかアコギで弾くかでも

若干変わるんですけどね




余談ですが


この基礎をちゃんと習得した上での話ですけど



エレキギターの運指に関しては

もう一段階存在します



稀に先にこっちを身につける人も

いるかもしれませんけど


ほぼいないと見ていいでしょう



その話は別の機会で

お披露目したいと思います!!





きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page