top of page

速弾きが出来ない人の特徴3つを選んでみた!!/右手編


ree




速弾きに必要な要素!!



速弾き出来ることが

重要な理由



これにも通じることなので

意外と面白い話かも!



速弾きが出来ない人の特徴3選



自分の実体験含めて今まで見たきて

人の特徴をまとめてみました!




ささっと内容を知りたい人向け動画




サクッと内容を知りたい人は

ショート動画を見てもらうとして



第1 手首がプラプラしてる!



ree

動きがフニャフニャしてると言いますか


「力を抜いてリラックスしましょう」



みたいな説明を真に受けてしまった感じ



この弾き方で速弾きする人は

大抵レガートで誤魔化してますね


(悪いわけではないですが)



よ〜く見ていただくと



速弾き出来る人、ピッキングが上手な人ほど

手首はぶらついてないです




第2 ピックが深く潜り込んでる



ree


所謂ピックが弦を引っ張ってる状態



もしくは


ピックが弦に当たった瞬間に

すり抜ける技術がない人



意外とこれが難しく

強引に力で突破してる人がいます



当然ですがその分ロスがあるので

速く弾くことが難しくなります




第3反射的な動きができない



ree

例えば


何か熱いものを触った瞬間

手を引っ込める動作


何かが落ちるのを阻止するために

腕を伸ばす動作



こういった瞬間的に行う

素早い動きが速弾きには必要です


自分の場合は例に出したこの2つを

同時に連続して行ってる感じに近いです


イメージ的にはボクシングの

ジャブに近いかも・・・



ree



実はこの動きをしているからこそ

第一の手首がフニャフニャしてる状態に

ならないという関連性があったりします



速弾きはこれら3つのポイントを総動員して

行なってる感じですね!





とまあ、速弾きに必要な要素として言いましたが



これが普通にできてくると

普通のフレーズでも同様に使用することがわかります



むしろこの感覚でギターを弾けないと

ちゃんとした音が出ないんですよね〜



ぜひ一度チェックしてみてください!!




コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page