top of page

ギターがある程度弾けるようになると、改めてエフェクターの使い所がわからなくなる




音色を彩る魔法の箱!



海外ではストンプボックスとか

ペダルエフェクト?などと呼ぶらしいですが



敢えて声を大きくして呼びたい

エフェクター!!



エレキギター始めたての時期にとっては

まさしく魔法の箱


まだまだ技術で表現出来ることがなく

ギターをアンプに繋いだだけでテンション上がる頃


そんな時期によく分からん謎の鉄の箱に

ギターを繋ぐだけで摩訶不思議な音が出せて



そうすると頭の中で無限に

アイデアが湧き出るような楽しさがあります



そんな魅力に取り憑かれてしまうと


無駄にエフェクター収集に走ってしまう人も

多いとか少なくなくないとか・・・



 

しかし!!



ある程度ギター、もしくは

多様なアプローチ方法やハーモニーなどを習得すると



そもそもエフェクトを使わずとも

表現したいことが表現できる


無限にも思えるほど可能性が広がってくる



こういった感覚が芽生えてくるため


「あれ?エフェクターいらなくね?」

なんて宗旨替えしてしまうことも・・・



エフェクトを使いすぎると、こういったハーモニー系の

ニュアンスが薄れてしまうケースもよくありますからね



 


エフェクトに対するイメージ



後もう一つ

これは個人的な感覚であるかもしれませんが



一度PA、ミキシング視点でエフェクトを使うと

完全にそっち寄りの思考になってしまいがち



なんと言いますか、ギターのエフェクターって

RPGとかのアイテムに近いイメージだったんです



PA、ミキシング視点だとエフェクト類は


  • 全体のバランス調整

  • 奥行きを表現するため

  • 質感を整える



こういった1つの作品を仕上げるための

ツールという印象なんですが



ギター弾きにとっては



「全体のバランスなど知らん!」

「如何に俺の音がカッコ良くなるか!」



こういった視点でしか使用していない方も

多いのではないかと思います


実際にギター用のエフェクターって

それ専用にある程度調整してますしね



 

で、自分で曲を作るようになったり

ミキシングを経験したりすると



ギター単体ではなく

全体で相対的に見た良さを追求するため



どんどんペダル系エフェクトは

使用しなくなって行く、という事情もあります


物足りないと思うところは奏法や

ハーモニーを工夫すれば全体の質は上がりやすいですしね



そんなわけで



改めてエフェクトを使う場所って

一体どこなんだ?



という悩みを持つことに

(私だけかもしれませんが)



 


一流ギタリストは結構エフェクト使ってる?



レコーディングの段階では

どうなっているかわかりませんが



少なくともライヴとかでは

かなりエフェクターを使っている人もいます



何かの動画で見ましたが


Tosin Abasi氏のライヴの機材は膨大



かなりの量のエフェクターを使用して

細かく自身のギタートーンを作り上げています



一体総額はいくらになるのか・・・😅



さらに上の次元へと進めば

エフェクターに対する認識が変わるかもしれませんね!




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page