top of page
執筆者の写真霧切酢

弦高は高いほど鳴りが良いというわけでもない



ギターの鳴り



ギターの鳴りを良くしたい!!



ギタリストなら誰しもが抱く思いです



自分の演奏技術を上げることは前提ですが

どうしてもそれだけではどうにもならないことがある



だからこそアンプやケーブルだとか

機材にも拘ったりするわけですが



基本に立ち返り

ギター本体の可能性を探ることも重要!


その中でも弦高の調整は

お手頃かつ効果がわかりやすいです



弦高を調整すれば鳴りがよくなる=音が良くなる



みたいな風潮もありますが

果たして本当の所どうなのか?


ということについて考えてみました!



 


弦高を高くすることのメリット



楽器店などに置かれているギターやベースは

比較的弦高が高めに設定されているケースが多いです



弦高が高めだとその分弦の張力が強くなり

しっかりと弦が振動します



また、弦が高い位置にあることにより

フレットに当たるノイズも最小限に抑えられます



つまりエレキ系の場合だと

アンプに頼らない楽器本来の音


十分に知ることができるというメリットがあります



他にも演奏面でもメリットがあり



張力が強いため弦を弾いた時に

必要以上に弦が暴れないのでピッキングが安定しやすい



左手の方の負担はますものの

右手の安定性を手に入れることができます



 



弦高を高くした時の音質の変化?



弦高を高くすればギター自体の鳴りは良くなるのですが



アンプを通した時の音

良くも悪くも影響があるのでは?


と個人的には感じることがあります



分かりやすい所で言うと

弦とピックアップの距離


この距離が離れてしまうので調整が必要です



弦とピックアップの距離が変われば

音量、歪みやすさも変わってくるので


弦高を変えた時はピックアップの高さも

同様に買えた方が良いと感じています



 


で、以上のことを踏まえたうえで

弦高を高くし過ぎることを考えてみますと



弦高を高くすればブリッジ側が高くなり

ナットに向かって斜め気味に傾斜が付く



という状態になっていき

これが割と厄介かなと思ったりするのです


この傾斜が作要素が各ピックアップ毎の

距離感にバラツキを生んでしまう



勿論ピックアップの高さを調整することである程度

問題は解消されるのですが


それも限界があるので少しバランスの悪い音

聴こえてしまうんです



また、弦がギターのボディから離れてしまうので

音の芯のようなものが無くなっている気もしています



勿論私の感想ですけどね!



弦のゲージを変えた時に感じる音の優劣も

ここ等辺が関係してるのかなーと推測しています



 


フォームへの影響



音質には直接関係ないのですが


弦高を高くすると傾斜がついてしまうので

ピッキングフォームも微妙に変わってしまう


というデメリットも含んでいることもおさえておきたいです



ギターを演奏する時は左手と右手で

弾いていない弦をミュートしているわけですが


右手のミュートの関係で

弦高によって腕の開き方等が変わってきますし


弦が斜めになっているので

ピッキングの軌道もそれに合わせるようになります



個人的にはコレのせいで腕が開きすぎてしまったり

ピッキングの軌道を気にしないといけないので


余計なストレスになってしまって

上手く弾けないことが多いです



ピッキングが変われば音も変わってしまうので

調整後は気にしておきたい所です


 

そんなこんなで、個人的には


極端に弦高が高い調整は

必ずしも鳴りが良い状態ではないと感じています



結局のところ丁度良い所でバランスが取れている方が

結果として音にもバランスの良さが生まれるって感じです



場合によっては弦高が低いからこそ生まれる

良い音という概念もありますからね



そんなわけで


「ギターは弦高を高くしないと本当の音の良さが出ない!」


みたいな主張には

少し疑問を持ってみてもいいかもしれませんね




Comments


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page