top of page

ギターのビブラートのちょっとしたコツ




リードパートを演奏する際に求められる技術



ビブラート!



上手く扱うことが出来れば

よりフレーズに表情をつけることができます




最初のうちは


  • どうやってビブラートをかけていけばいいのか

  • どのくらい音を揺らせばいいのか



こういったことで躓きやすいです



そこで!


ビブラートを使う際のちょっとしたコツ


今回はご紹介したいと思います!



 

①ビブラートの掛け方はジャンルで使い分ける





まずは自分がどんなジャンルをプレイするのか

ビブラートの掛け方を決めてみましょう!




例えば



  • ブルース

  • ヘヴィメタル

  • 民族音楽系の楽曲


ビブラートは大胆


 

  • 静かな曲

  • ハーモニーが複雑な曲

  • ハモリパートが多い曲


ビブラートは控えめ



といった具合に使い分けてみると

よりそのジャンルに適したフレーズになってくれます



勿論、あえてセオリーの真逆の使い方をして

面白いニュアンスを出すのも有効です👍



特にブルースのビブラートは

チョーキングとセットで行われることが多いので要注意!



 

②クドくならない使い方を覚えておく!





ビブラートは音程を揺らしているため

あまりにも使いすぎるとクドく感じてしまいます



そのため、基本的には


サスティーンを稼ぐために使う



という掛け方がおすすめ!



ビブラートをかける際、弦を揺らす動作をしますが

このことによって多少サスティーンを稼ぐことができます!





ロングトーンで音の伸ばすフレーズなんかでは

特に有効的ですね



パッと聴いた感じでは

ビブラートがかかっているかわからないくらいでOK!



こうすることで、ここぞという時のビブラートとの

差をつけてダイナミックに聴かせることもできます😉



 

③音の揺らすスピードはBPMに合わせる




これも重要な要素!



たまにテキトーなリズムで音を揺らしている人もいますが


テキトーなリズムで音を揺らすと

他の楽器との兼ね合いが悪くなることがあります



  • ゆったりとしたニュアンスをつけるなら 8分音符

  • 細かいビブラートをつけるなら 16分音符


みたいな具合で使い分けてみましょう!



勿論元々のBPMの速さを考慮して微調整は必要です



音符としてビブラートを捉えることで

感情の付け方に幅が出てきますよ!



 

④ビブラートも裏拍を意識する




ビブラートが”こぶし”になっている



実はこれ、めっちゃ多いです


日本人ならではの傾向かもしれません...



リズムの刻み方が”盆踊り”になりがちなのと同様に

ビブラートの掛け方が日本人的にいます



ちなみに統計として


洋楽的なリズムで演奏できない人

大抵はこの”こぶし”ビブラートになっています



ビブラートも洋楽的なアプローチ

しっかり裏拍を意識しましょう!



イメージとしては


EDMでよく見かける

”サイドチェイン”がかかったフレーズ


これに近いタイミングで音を揺らしてあげると

割とそれっぽくなってきます



勿論、楽曲が邦楽にありがちな”盆踊り”のリズムを使っているなら

ビブラートもそれに合わせてもOKです!


 

とりあえずこれらを意識してみると

ビブラートがより楽曲に馴染んでくれるはず!



ビブラートも歴としたフレーズなので



しっかりと音程・リズムに注意しましょー!😉👍




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page