top of page

ハイゲインを使っている時の"暗黙のルール"


ree




アレンジでは重要!





今回はギター特有の


暗黙のルールについて!!



ジャンルにせよ、楽器にせよ

この暗黙のルールを



どのくらい理解しているかで

実力が問われることは多いです



極端な例として


ガチガチのメタル曲を

終始クリーントーンで弾かないとか


(普通あり得ませんけど)



その中でちょっとお話ししておきたいのが



ハイゲインサウンドを使う時

同時に鳴らす音の数に気をつける



という暗黙のルール!







簡単に言ってしまえば



めっちゃ歪ませてる時に

弾き語りみたいな弾き方をするな!



ということですね



ree

音を歪ませていくと

倍音が増幅されていくので



どんな音を出しているのか

不明瞭になっていきます



なので



極力歪ませている時は

一度に鳴らす音を減らす


大体2〜3音に押さえる



というのが暗黙のルールだったりします



あえてこのルールを破ってもいいのですが

客観的に音が濁っていてよくないです



なので弾き方自体を変えたりして

コード感を出してやったり


パワーコードに徹する



というのがセオリー



昨今は歪んだギターも

いろんなジャンルに使用されるので


絶対に覚えておきたいところですね



どんなふうなアレンジをするかは

その人の力量次第!



ぜひご参考に〜!!





コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page