top of page

【JC120問題】ジャズコが扱える=偉い じゃないぞ!!

ree



仕組みが違うのだから・・・




ジャズコが扱えない人は半人前


チューブアンプは誤魔化し


ジャズコ直結で弾けて一人前



などなど


まだまだこの話題で盛り上がっております



JC120 ジャズコについてのお題目


ree


今現在もXの方で話題がつきませんね



一応誤解なきように書いておくのですが



ことの発端となったXのポスト内容は



ジャズコこそ至高!



みたいなはないです



ジャズコすらろくに扱えず

ジャズコを下に見たりだとか


音作りを語るのはいかがなものか



このくらいの意味合いでしたけど



まあ話が一人歩きした結果

色々拗れちゃった感じですね〜



もちろんポスト主の発言が

少々過激な言い回しがあったことも


事実ではあるのですけどね



そんなわけで誤解も含めて

いろ〜んな意見が出回っているわけですけど



個人的な結論としましては


ジャズコも扱えることには

非常に大きな意味があると思っています



ree


ジャズコ”が”ではないですよ

ジャズコ”も” です



つまり


色々な属性のアンプの傾向を把握し

最適な使い方を模索する技術



ここが大事だというわけです



だってジャズコって仕組み上

真空管が搭載されてないので


チューブアンプのような質感は

どうやって見出せませんし


全く異なる音が出ます



なのに


チューブアンプ視点で

ジャズコという名の


トランジスタアンプを見て

使おうとしてしまう



そりゃ全く別のものなのに

混同して使おうとすればよくなりませんよ


それこそダレルのように

トランジスタの特性を活かした音作り


運用を思いつくべきです


ree


これが出来ていないのだとしたら

確かにまだ未熟と言えるのかもしれません




あくまでジャズコは数あるアンプの中の

1つの種類でしかありませんし


その中でもかなり特徴的なアンプ



そのことをどれだけ自覚して

音作りの視点を持てるか



ここにギタリストの腕が問われるわけです



こういうことができた上で改めて


チューブアンプの使い方だとか

アンサンブルとしての音作りが


わかってくることも多いですからね



取り敢えずは



ミュージシャンとしての対応力を

身につけておこう!


これが一番大事だと思いますね



それでもまだ揉めるのなら・・・


Metal Zone使え


ree


何に繋いでもMetal Zoneの音になる

だったらさ・・・


もうみんながMetal Zone繋いだら

喧嘩しないで済むじゃん

きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page