KEMPER無料Rig "Plini"シリーズがすごい!!徹底レビューします!!
更新日:3月7日

どうも! 作曲家兼ギタリスト 霧切酢です!!
さあ、今回もやってきました
恒例のKEMPER記事!!
めっちゃおすすめの無料Rigシリーズ!!
そこそこの金額をKEMPERに課金している私からすると
「えっ!こんないい音 無料でええのん!?」
てなRig様をご紹介いたしますぞー!!
"Plini"と名の付くRigを検索すべし!!
もはや前置き無用!
さっさと結論から行くぜ・・・
KEMPERを愛する同士よ
とにかくRig Managerを開いて"Plini"と入力するのだ

そうすればズラ~ッと該当Rigが検出されます
(これは私のデータなのでKEMPERに入れた情報も載ってますが)
そう!ここにズラ~ッと出てきたやつが
ほぼ全て即戦力級のクオリティ!
癖も少なくてすごく使いやすい音色ばかりですよ😎👍
どうやらNeural DSPの音を参考に作成したRigが
多いようですね!
注意すべき点としてキャビのデータがないRigもあるので
IRデータなどを所有していない方は使わない方がいいでしょう
(シャー!みたいな音します 笑)

これらですね
というかこの "Bommel" という方が挙げているRigは
大抵こういうライン録音そのまんまみたいな音ばっかです
逆に言えば自分好みにカスタマイズできるとも言えますので
音に拘りたい方は敢えて使ってみてもいいかもですね!!
そもそも"Plini"とは!?
以前別の記事でも少し紹介しましたが
オーストラリア出身の超テクニカルギタリスト!
ロックやメタルの要素や
ジャズ・フュージョン系の未来的なフレーズが印象的なお方!
音源においてもミキシング技術がとても高く
繊細なギターの音がとても美しく再現されています
メロディや曲自体がとても良くて私も最近気に入ってます☺
ギターのトーンの特徴として
ラウドな音ながらも繊細でまとまりがある
温かみのあるオーバードライブ
繊細なクリーントーン
などなど
かなり汎用性を重視された音と言えます
早速弾いてみよう!!
今回検証に使用するギターはこちら!

Strandberg
やはりpliniのRigを弾くならこれっきゃないですね!
実はストラトでもいい感じの音が出せたのですが
こっちの方がいいかなと😅
歪み・ハイゲイン | Yang_Neural_PL_DI_11 |
| Yang_Neural_PL_DI_13 |
・Yang_Neural_PL_DI_11
力強いミッドが特徴的なハイゲインサウンド!
しっかりと歪みながらも温かみがあり
音の分離も良いです
アンサンブルの音を分厚くしてくれる
落ち着いたハイゲインが欲しい
こんな時に超お勧めのRig!!
・Yang_Neural_PL_DI_13
お次は真逆のタイプのハイゲインサウンド!
鋭利でザクザクと刻むような
メタリックなディストーションが楽しめます!
切れ味の良いハイの成分が
攻撃的なフレーズにぴったり😎
ギタートーンに邪魔なノイズ成分が少ない点も
大きなアドバンテージといえるでしょう
歪み・クランチ | Yang_Neural_PL_DI_06 |
| Yang_Neural_PL_DI_02 |
・Yang_Neural_PL_DI_06
さてさて、ハイゲインときましたらお次は・・・
Crunch!!
その一発目がこいつです👀
どうですか!? この滑らかな歪みサウンド!!
コードを弾いても良かったのですが
むしろリードパートを弾いてみることで
その自然な歪みと 豊かなサスティーン
これを聴いて欲しかったんです!!
勿論コードを弾くのにも適していますし
もっと力を込めて弾けば程よく歪んでくれます☺
・Yang_Neural_PL_DI_02
お次は切れのあるクランチサウンド!
サスティーンも十分あって弾いていて
爽快感があります😉
ブルージーなフレーズから
王道なロックンロール
ポップスなどのオブリガード等に期待が出来ます!
程よく現代風の枯れたサウンドが特徴ですので
バンドサウンドに未来的な要素を加えてくれるでしょう!!
クリーントーン | Yang_Neural_PL_DI_05 |
| KNOPFLER PLINI |
・Yang_Neural_PL_DI_05
一旦歪みの事は忘れて クリーントーンへ!!
このRigはかなり綺麗な音が出せますよ!
余分な音もなく、コンボアンプ特有の
詰まったような音がしません
それでいて適度に全体の音が引き締まっており
ノイズも少ない!
個人的にマイク録音した音特有の空気感が感じられて
すっごい好みの音です
オールジャンルに対応したクリーントーンと言っていいでしょう!!