top of page
執筆者の写真霧切酢

個人的なLes Paulの解釈






音作りとか、ジャンルとか


 


ロックギターの王様!


ストラトと対をなすギターの象徴



そんなイメージのあるLes Paul



実は自分、今まで

ストラトやディンキーモデルしか


使ってこなかったので

ちゃんとLes Paul使った経験なかったんです



特に問題も感じてこなかったのですが

このままでもいかんな〜と


思い直し今年の初めくらいに

ついに本家Gibsonのスタンダードを購入!





真っ白なビジュアルに惹かれて

ネットで購入しました!


で、しばらくいじってみて


根本的にストラトと扱い方が違うギターだな」

と言うのが最初の感想でした


なんというかストラトみたいに

状況に合わせてセレクター切り替えして使用!


みたいな感じだとイマイチいい音に

ならない気がしました





それで最近統括的に思ったのが


アコギに近い概念で

音作りした方がいいかも


てなことです!



 


もう少し詳しく言いますと


よりボディの鳴りだとか

ギター本体の重量を活かした音作り



これがLes Pauのキモかなと思います


アンプやペダルで稼げるゲインや低音でなく

ギターが元々持ってる音の


延長線で作るみたいない



なんとなくそこまで機材が発達していない時期に

ギター本体のスペックで完結できるように


設計されてる気がするんです



 


この感覚は以前楽器店にて

ヴィンテージの音を意識したテレキャスを


弾いてみた時と似ていました


そのテレキャスもクリーンの状態で

微妙に音割れしたみたいな音がしました





多分、まだ歪みが発達していない時期に

それっぽい音にするための工夫かな〜と



そんなわけで、どうも個人的には


Les Paulのハイゲインの音が

あんまりよく聞こえないんですw


(使えないことはないんですが)


ギター本体が持つ低音が邪魔して

若干使い勝手が悪い気がしました


特にMetal系にはやや不利で

メタル界隈で使用されていない理由も


ここら辺があるのかもしれません




普通にディンキーモデルとかの方が



  1. 適度に引き締まった低音

  2. ハリのある中音

  3. 音が前に出てくる感じ



などなどを考慮してまとまりを感じます





そんなわけで個人的には


Les Paulは原音成分が

損なわれない程度の歪みの量


もしくはクリーンが一番

真価を発揮するギターだなと思いました!


Comentarios


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page