マイキングの初歩はICレコーダーで学ぶべし!!
- 霧切酢

- 11月13日
- 読了時間: 2分

お手軽かつ即効性がある
マイクも立派な楽器!
ギター本体
エフェクター
アンプ
これらのことは意識するものの
マイクまでには意識がいかない
こういう人って案外多いかも?と
感じることがしばしば
昨今の音楽事情を鑑みれば
マイクを通さない演奏の方が稀な部類

そう考えるとマイクについて
知っておくことも
ギタリストとして重要かもしれません
とはいえここも突き詰め出すと
キリがない世界ですので
ざっくりとした知識くらいは
あった方がいいかなくらいの話です

そうは言っても実際にマイク録音するとなると
DAWソフト
オーディオインターフェイス
マイク本体
ケーブル
マイクプリ(任意)
最低でも4つ、こだわり出すと5つくらい
機材が必要ですので
揃えるのも扱い方を覚えるのも
非常に面倒くさいんですよね
しかも仮に揃えたとしても
一々取り出してセッティングするのも
非常に手間がかかってしまう
そんなときに役立つのが
ICレコーダーというわけ
この動画内で実証していますけど
うまくこういったICレコーダーを扱うことで
そこそこいい音質で録音できる上
マイクの基本的な使い方を
学ぶことが出来ます
モノラル録音かステレオ録音か
それぞれの録音形式の活用法
マイキング
ガチのマイクと比べると
できることに制限はありますが
最初のうちはむしろこの制限が有利
余計な選択肢がない分
焦点を当てた練習ができるんですよね
どの位置にマイクを置いたら
いい感じの音になるのか
ステレオ録音のマイキング
ここら辺はコツがいる分野ですので
それが手軽に練習できるICレコーダーは
なかなか便利だなと
エレキギターに関して言えば
Amp SimやプラグインのAmp
つまりライン録音という選択肢がありますけど
アコギ、ガットギターの場合
マイク録音の方が圧倒的に高音質
というかスラム奏法みたいなことは
マイク録音じゃないと出来ませんからね
最低でも生楽器のギターのマイク録音については
ある程度覚えておきたいところ
特にステレオ録音って
結構手間もお金もかかりますので
Cレコーダーで簡単にでも
要領を覚えておくのはかなり効果的かなと思います
また
最近のプラグインAmpやAmp Simって
結構細かくマイキングできるように
進化して来ています
そんな時代に置いていかれないよう
基礎を勉強しておくことは
決して損にはならないって感じですね!
よかったら何か買ってお試しください〜








コメント