top of page

コンパクトエフェクターを侮っていました・・・


ree

機材は進化している。。




学生時代は使えるお金も

限られていたからかもしれませんが・・・



私がバンドしてた時代と比べて

コンパクトエフェクターも進化したなーと!


勿論基本的なジャンルはそこまで変わらないのですが


1つ1つのクオリティが高い上に

基本機能+αみたいなものが増えてる気がします



なんとなくですが


DAWのプラグインの進化に合わせて

実機のペダルも進化している感覚です


ree


私自身、少し前なら録音の機材も

ほぼプラグイン頼りでしたが


実機のコンパクトエフェクターに

鞍替えしているものも多いです!



勿論昔ながらのステージでギタリストを

支える機材としても使えますが



録音機材としても使えるものが

増えてきている気がしますよ!



最近個人的に気に入っているEmpress Effectsとかも

全然録音に使えるレベルだと感じます



ree

コンプとEQはプラグインより

こちらの方が効き目が良いように思います



あとはこちらの"beyond tube booster 2s"


ree

これはブースターというよりは


プラグインで使っていた

サチュレーター、プリアンプの代わりにしています



ree

こんな感じに録音をプラグイン一式から

少しでもアナログな要素があった方が良いですからね



アウトボードで組まれてる機材の代用にもなるので

宅録むするギタリストにおすすめです!




少し前ならギターの前にペダルを繋ぐことは

音質の劣化に繋がるため


極力録音後のプラグインでの処理のほうが

良いとされていましたが。。



ちゃんとした機材を選べばそうでもないな



というのが最近のコンパクトエフェクターに対する

個人的な感想です!






コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page