top of page

「古い音楽を聴くべし!」という謎の同調圧力について考えたい




最近は徐々に減ってきた気がするのですが



音楽やってると、歴史的に著名なアーティストは

知っていてしかるべし



というような思想を持ったお方も少なくありません


人によっては


どれだけ歴史的アーティストを知っているかで

マウントを取ってくる方も結構います(偏見)



私も某有名アーティストの曲をほとんど聴いたことが無い

と言ったらめっちゃバカにされました


まあ私の方が作曲能力も演奏技術も

圧倒的上だったので何とも思いませんでしたが🥴



私自身、聴いてきた年代やジャンルに偏りは多少ありますが

そこそこ著名なアーティストは聴いてきました


音楽の歴史についてもある程度知識があります

しかし、敢え言わせてもらうと



言いたいことはわかる

だが、そこまで重要ではない


と断言したいです


 


歴史的に著名なアーティストから学べるものはかなり多いです



現代に普通に使われているロジックや手法は

歴史的著名なアーティスト達から生まれました



その根本となる物を学んだり

発想を知ることで自身の能力を高めることが出来ます


最近の音楽は多くのジャンルの複合であることも多いので

その根幹をより多く知っていることは強い武器になります



しかし、問題はその知識が

必ずしも必要ではないということ





例えば現代のポップスで使われている音楽理論の根本



大抵はジャズ理論の派生

残りカスみたいなものを使っているに過ぎません



あくまで私の周りの作曲家の知り合いの範疇ですが


大抵の方はジャズをプレイ出来なければ

ジャズの作曲も出来ない方がほとんど



別に大元のジャズを知らなくても

問題が無いという方ばかりです



勿論作れるジャンルはある程度限られますけどね😅



それよりも大衆に受けたり

人気な曲の真似をした方が受けが良い


というのはよくあることです


 

そして何よりも


現代の音楽は機材の発展や気軽に曲が作れることも相まって

昔以上に音楽の発展が目覚ましいです



大元の音楽を知っているだけでは

対応しきれない楽曲も増えてきています


日本の音楽からはそこまでの変化は感じませんが


音楽配信サービスで色々と音楽を聴いてみると

その多様性に驚かされます



 

あともう一つ、これは言いにくいことなのですが・・・



日本の音楽はそこまで進化を求めていないし

10~20年前のヒット曲の亜流が作れれば問題ありません



日本で曲を作る限り

ある一定のテンプレを作ることが出来ればOK


「あの人っぽい曲が欲しい」

という要望を出す方も多いですし



定番のコード進行、楽曲構成を入れるだけで

満足してしまう方が多いのは事実



なので極端に過去や未来から学ぶ必要が無いんです



 

「古い音楽を聴け!」


と仰る方の中にはこういった風潮に危機感を覚えて

言っている側面もあると思います



安易にテンプレを使うのではなく

自分から発想を生み出す力



すなわち「現代音楽の根幹を勉強しろ!」

という意味が込められているのですが


まあ、個人的には色んな意味で

今の時代においてはそこまで重要な要素ではありません



日本の音楽シーンがもっと変化してくれば

また変わってくるかもしれませんが😅




きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page