top of page

何故歪みエフェクターばかり人気なのか?

ree


優先度のお話!



まあこれに尽きますよね



単純に使用頻度が高いから

歪みペダルの需要が高い



歪みペダルの使い方って


  1. それ単体の音を使う

  2. ブースターに使う

  3. サチュレーター的に使う

  4. 帯域カットに使う



などなど


高頻度で使うケースもあれば



一曲の中で使用している時間も

長いケースも多いと思います



ギターの根幹となる音作りを

担当することが多いんですよね


だからこそ多くのギタリストは

非常〜にこだわる(笑


ree

そもそもエレキギター自体が



歪みありきで設計されてるところが

ありますからね



もちろん純粋な音で言えば

アンプの歪みの方がいい場合はありますけど



昨日もブログに書いた通り


ある種音を劣化させてみたりして

音質を調整する


こういう目的ならペダルの方が

効果が高いというはないですね




じゃあそれ以外の


例えばモジュレーション系みたいな

少し特殊系のエフェクターなんかは


そんなにこだわる必要ないのかな?と

考えなくもないです


まあ曲にもよるでしょうけど(笑



一曲通してかけっぱなしとか


そもそも使用頻度自体が

高い方とは言えない部類



そういうのは安く済ませていいのかなと

思わなくもないです



もちろんエディがそうしていたように


フェイザーを半ワウ的に使ってみたり

(ミッドが持ち上がりやすいので)


ブースターに使ったりとか



そういうことも視野に入れれば

また変わってくるかもですけどね


ree


それを踏まえた上で


これらの動画を見て欲しいのですが







そんなに使用頻度高くないなら



ZOOM、Sonicakeあたりで

十分じゃね?



と思わなくもないです


もちろん音質的な好みで言えば

PX-1が好きなんですけどね!



数曲ある中で一瞬使う程度なら

まあ安いのでいいかなと


録音に使うにしても


最近の主流はDAW側でかけることのほうが

圧倒的に多いですし...



それでも自分の中でのベストフェイザー

エディモデルのやつなわけですが(笑


ree


とまあ、少し脱線してしまいましたが



結局需要が高いのには

相応の理由がある



こういうお話ですね



個人的にも音質の調整という側面からして

歪みペダルは重要だと思いますし



トランジスタアンプ+歪みペダル



これじゃないと出せないニュアンスも

結構あったりするんです

(自分はこっちの方が好きです)



そうなってくると予算の分配を考えれば


歪みペダルに多めに割り振って

その他は安めでいいのかなと


よろしければご参考に〜

コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page