某コスプレイヤーさんが炎上しているそうで
- 霧切酢
- 12 分前
- 読了時間: 3分

正直触れない方がいい
結論
無視が一番有効
音楽はそこまでではありますけど
アニメ関係は昔から
ちょくちょく権利関係で揉めます
その一環と言っていいのかどうか
現在とあるコスプレイヤーさんが
問題発言・行動を理由に
炎上しているそうです
というよりかは
度重なる炎上に加えて
「また今回もか!」
みたいな流れになってるようです
そしてその積み重ねもあって
更に話題に上ってる感じ
過去のことも掘り返してみると
そこそこ騒動を起こしてきたそうですね
その人の所業や行動に対して
色々言いたいこともあるでしょうけど
完全無視が一番よ
別に騒動の人を
擁護するわけではないですけどね
実は私、この人については
ほとんど無知レベルの認識なんですけど
何ヶ月か前にたまたまこの人が
Xのスペースに出ていて
万博とかの炎上について
ランダムに糾弾される
みたいなトークが開かれてたんです
そんでそこで色々と
本人の意見を聞いたんですけど
本人としては
現在の二次創作などの扱いや
立ち位置に少々不満があるようで
なんとかそれを変えたい
そのために活動している側面もある
みたいな旨を話してたんですね
なので炎上騒動やXのスペースなど
話題に上がることは
むしろ肯定的のようでした
それで世間の認識が少しでも変わるなら
いいことなのではないか
新たな議論が生まれるのことに
意味があるのではないか
こういった考えをお持ちのようです
まあ私から言わせてみれば
本当に変えたいなら
政治に働きかけなきゃダメ
これで済む話なんですよ
正攻法ではなくテロみたいなやり方で
物事を強引に変えようとする
これって果たして
良いことなのかと思いますし
そもそもキャラクターの格好をして
そんな思想を出しちゃダメ
作品とファン、作者様に迷惑をかける前に
やることあるでしょと
多分この人が批判されている部分は
こう言ったところもあるのかもしれません
そんなわけで
完全に無視した方が
なんだかんだ正解だと思います
コスプレ元の作品のファンの方は
腹が立つかもしれませんが・・・
それはこう言った過激な方法を
否定するという意味もありますし
何より著作権の微妙なところを
下手に刺激しない方がいい
意外と著作権って厳しい制約あるんですけど
アニメ関係に関わらず
意外といろんな人が権利侵害してます
その状態をあえて突かないのが
今の状態なわけですが
今の状態の是非はともかく
悪目立ちさせない方がいいです
その結果、権利侵害として
何かしら対処される例ができてしまったら
それ以上に二次創作などに
必要以上に悪い印象が生まれてしまったら
今の緩いセーフ(と言い張ってる)状態も
危うくなるかもしれません
静観するのも1つの対策かもですね!
Comments