top of page

【海外バンドあるある】メンバーチェンジ後の方が完成度が高くなるけど味がなくなる現象


ree




海外バンドは普通にメンバーが変わる





日本のバンドではあまりない現象ですが



海外のバンドは割と頻繁に

メンバーが変わることがあります




ひどいバンドだと

オリジナルメンバー0


でも名称だけ引き継いでる

みたいなバンドもありますからね〜


もちろん日本のように

ずっとメンバーが固定のバンドもありますが!


ree



そして


メンバーが変わることで

バンドの毛色が変わるのも醍醐味



新しいバンドの個性にも

繋がりますからね!


で、大抵の場合はメンバー交代後の方が

クオリティが上がるケースが多いです





やっぱり最初は知り合いとか

近いところでメンバー集めするので


どうしてもクオリティにむらが出てしまう

何とことも起きたりするんですけど・・・



そこそこ知名度が高くなれば

より優秀なメンバーを獲得できる



このことでバンドのクオリティ自体を

大幅に上げることもできるんですね〜



しかし!!



個人的にはこれ

あんまり好きじゃないですw



何と言いますか



不完全ながらもやってる感じとか

不揃いなところがあるくらいが丁度いい



と感じることが自分は多いので

何だか味気なく感じることも・・・





例えば、Bllet For My Valentineとかも


ベースが変更したことで

コーラスのグロウルの性能が向上して



より音源に近い演奏が可能となりましたが




あの不器用ながら全力で叫んでいた

交代前のベーシストの方がいい!



と個人的は感じてしまいますね



ライヴ音源ならではのアレンジっぽくて

聞いてても楽しいですからね



結局のところ


ちょっとダメでも

個性があった方がいい



と言うことなのかもですね〜

コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page