top of page

ベースのピック弾きに対する偏見、ガチだったと証明される

更新日:10月1日

ree


ある意味答え合わせ




ベースのピック弾きって

色んな可能性があると思ってます



でもね


指弾きの方が圧倒的に

演奏の幅が広がったじゃないですか



だからこそもっとベースのピック弾きの

可能性を追求する人が増えてほしい


そう思って先日動画出したんですけどね



コメント欄見たら

「あ〜そりゃこうなるわ」



みたいなものが多いこと(笑




実際に見て貰えばわかるかと思いますが



圧倒的に

ベースのピック弾き=ロック


こう認識している人が

ベーシスト自身に多いんです


無自覚なまでに





他にも明らか動画自体を

見てないな〜というともありましたが


取り敢えずそれは除外で!



良し悪しの問題ではないにせよ



やっぱりピック弾きをする人は

保守的な考えになりがちというのが


実証されてしまったかなと感じました



この動画の内容は


  1. ベースのピック弾きの特徴

  2. 指弾きとの差

  3. ピック演奏を選ぶメリット



などなど紹介しているんですけど

そこもスルーしちゃってますしね



他ならぬベーシストさん自身が

凝り固まった認識を持っているなら


ベースのピック弾きが発展することも

難しいだろうなと思わせる結果かなと




そんなわけで今回の一件で分かったことは



指弾きはニュアンスの付けやすさで

優れている面がある



しかし、それ以上に



ピック弾きよりも敷居が低く

寛容さがあった



だからこそ奏法も対応するジャンルも

発展したのかな〜と


そもそも他のジャンルから影響を受けて

音楽が発展するのは当たり前なので


そういった環境下になかったのが

ベースのピック弾きなのかもしれません


少なくとも動画のコメント欄は

そんな印象を受けましたね



むしろ因果関係が逆で


  1. マニアックに音楽を嗜む人が指で弾いていた

  2. 結果的にマニアックな奏法が生まれ発展した



こっちの可能性も当然あります



まずはこの偏見を取り払うところからが

ベースのピック弾き発展のスタートかもしれません!


頑張りたいですね!!


コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page