top of page

BOSS DS-1 Distoritonの凄さを今更語る!!


ree




Distortionを確立したペダル!





Distoritonの名称を初めて扱ったのは

MXR distortion +



しかし!



現代的、ギターらしいDistoritonとして

Distortionを普及させたのは



こちらの


BOSS DS-1 Distortionである!!



ree

この音を聞けば

王道なロックギターの音!



って感想を誰しもが持つはず(笑



このペダルが販売された時代に

このレベルのGAINが出せるエフェクターは


なかなか珍しかったと思います



ブリッジミュートをした時の

音圧を感じるズンズン具合がいい感じ


このズンズン具合はOver DriveやFUZZでは

なかなか出せないんですよね!



ree




なんだかんだ定番と知りながら

ずっと弾いたことがなかったのですが



一度は弾いてみないと!


ってことで

中古で買って弾いてましたが・・・



とにかく使いやすく

幅広い音が作れて楽しい!



さすが安定のBOSSクオリティ!

この値段でこの品質はヤバいですねw




Metal系のジャンルは難しいですが

ポップス〜ハードロックくらいなら


カバーできそうな音質です





ギター側のVOL操作で歪み具合を調整できるので

クリーン〜クランチ系の音も出せます


(シングルコイルのみかも?)



一発目のDistoritonがこれとは

恐れ入りますねw



歪み方やクリーンのキレイさはBD-2に近いですが

それよりももう少し安定感があるように思えます



ree


DS-1は全体的に音が明るい印象もあるので

その明るさを利用した音作りがベストかも!



ちょうど私が持ってる


ROSS DistortionとProvidence STAMPEDEの

中間みたいな音質



ree

STAMPEDEの方が歪みが強く

中音成分が強め


尚且つ音圧で言えばこちらの方が上です


その分クランチ系の音が作りにくいですが

工夫してやれば太めのクリーンが出せます!






ただ、やはり歪み方にクセの強さがあったり

ゲイン重視な音なので


DS-1よりも更にロック向けにしたって印象です




対してROSS Distortion



DS-1よりも原音成分が多く

輪郭のはっきりした音が特徴



ree


TONEがない代わりに

ギター本体の力をそのまま引き出す



みたいなコンセプトのペダル!


一番歪みの幅も広く

個人的に好みのペダルです



正直これはDostortinの枠に収めるのが

勿体無いというか


ギンギンに歪んだ音を利用するタイプではない気がします



トランスペアレント、サチュレーター的に使いつつ

ここぞと言うところでGAINを上げる!



みたいな



案外DS-1と最も対極的な存在かもしれませんね




ree


で、DS-1はこれらに比べて



  • 音が細め

  • ゲイン幅は狭め



などといったデメリットがありますが



どんなギターに限らず

必ず平均点を出してくれる感じ



歪み方もSTAMPEDEほど暴れないので

意外と使い所は多いです


Over Drive的な側面もあるので

取り敢えずこれ一台で色々できるって感じですね



その後のBOSSのDISTペダルは歪みが進化しているので

これが一番汎用性が高いペダルかもしれません



メタル系専門!って人以外は

1つは持っていて損はないペダルでした!!


(めっちゃ安いし)




コメント


きりぎりす@る〜む

        DOGRA MAGRA

bottom of page